fc2ブログ
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--] | スポンサー広告
読書好きです。


以前から写真を撮っては、ブログで紹介するのもなぁ…とためらっていたのですが、記録として記してみようかという気になりました、本について。

本日、インターネットの番組というのですか?
地元のゆ~すとり~むをしているトライポットスタジオの番組にゲスト出演してきました。

普段インタビューする立場なので、変な気分でしたが、話を聞かれるとはこういう事なのかと勉強になりましたm(__)m
(録画したものを見れるらしいです、あ~恥ずかしい)

さて、番組内では使われませんでしたが、趣味は?と聞かれて考えました。

たぶん、

読書
映画鑑賞
あるもので料理

だと思います。

趣味っていうより、気分転換に自分が楽しいと感じるものなんですが…

これを機に、
ちょっとだけ本について
記録してみます。

ウーロンワールド

読みます。
書店の方に面白いよと紹介されて読んだのですが、続編が出ているのを見つけて即購入。その晩に読破しました。

一冊目と登場人物は変わらないのに主役変更。なのに、続編がますます面白いってどういうこと?
一気に読んじゃいました。

私にしては珍しい、ファンタジー入ってますが、中華風味な設定は楽しめました。

既に、続編が楽しみであります。
スポンサーサイト



[2011/08/26 23:22] | 未分類
銀ザケ復興バーガー


食べました!
銀ザケ復興バーガーです。
八戸駅前ユートリーで期間限定で販売してました。

食べる事が復興につながる、ありがたいバーガーです。


もちもちのバウンズに
カラリと揚がった銀ザケ
脂ものって
さっぱり美味しく食べました。
オリジナルのソースがピリッとアクセントになってます。

バーガーに込められた
気持ちが届きますように。
[2011/08/25 18:29] | 未分類
南部まつり


今年で4年目。
南部まつりに行ってきました。

三台の山車は復興祈願をテーマに作られ、
たくさんの子供達の参加、
きらびやかな大名行列

見守る観客。

毎年のことながら
あったかい気持ちになるお祭りです。


今年も来てくれてありがとう。
美声を聞かせてね。
などなど
たくさん声をかけて頂きました。

心を込めて
歌わせて頂きました。
足をお運び頂いた皆様へ、感謝!
[2011/08/22 18:46] | 未分類
黒石合宿




8月15日
黒石市で行われた合同合宿に参加してきました。

B1グランプリに参加する青森県内の4団体。
そして、横手と岩手町と浪江から一名ずつの参加。

小学生記者の取材に頭をかかえるキャベツマン

黒石よされに参加した、ご当地グルメでまちおこしをする仲間たちの写真です。

地域のお祭りに
まちおこし仲間が参加するのは新鮮で
汗だくになりながら
黒石を肌で感じてきました。

9月の北海道東北B1グランプリで私たちに何が出来るのか…
問いかけながら、

何かを伝えられるだろうと確信した合宿となりました。

黒石よされ、
覚えましたよ(^-^)v
[2011/08/19 22:00] | 未分類
大間の花火


大間町ブルーマリンフェスティバルの司会をさせて頂きました。
お世話になりました!

大間港で
目の前であがる花火

たくさんの方々と
見とれてきました。


マグロ解体ショーで
初めて知った
マグロのコラーゲン

つるん
ぷるん
塩味で
にゅるん


たぶん
何だかよくわからないと思いますが…

貴重な体験でしたよ。
[2011/08/17 10:50] | 未分類
1円キャンペーン

小田原駅で買ったかまぼこ

シールがはってありまして
1円キャンペーン
頑張れ東北
頑張ろう日本

シール一枚につき
一円の寄付だそうで
こういう形の支援を
小田原駅で見つけた事が嬉しくて
走行中の車内で
撮影したら
ぶれてて
ごめんなさい。
[2011/08/16 14:22] | 未分類
板柳りんご灯まつり




板柳
りんご灯まつりに
行ってきました。

板柳のねぷたも立派で
町役場前を通り過ぎていくねぷたを
地元の皆さんと
一緒に
楽しみました。

毎年、
こんな風に行われてるんだろうな~みたいな光景を見ると
嬉しくなります。

そして
せT ならぬ
へT を発見。

「せんべい」でねくて
「へんべい」に笑いました。


あったかくて、
いいおまつりでした!
[2011/08/10 17:28] | 未分類
八戸三社大祭





今年の八戸三社大祭が
終わりました。

観客席から
いつもと違う熱気を
感じました。

山車を作った方々からも
特別な想いを
感じました。

約290年続いてきた
おまつり。

長い歴史の中で
きっと
東日本大震災のような
天災があった年も
あったでしょう。

でもきっと
当時の先人たちも
まつりをやろうと
立ち上がったでしょう。

まつり
民族芸能

続く意味と

形に残らない
想いや
心の支えを
垣間見たような

そんな気持ちです。



テレビ特別番組
八戸三社大祭
RABテレビ
8月6日土曜日
16時から
再放送
8月11日木曜日
10時半から


三社の衣装を着た
小便小僧の写真が
ちょっと怖くて
ごめんなさい…。
[2011/08/05 18:21] | 未分類
みかん堂


小さな感動を徒然なるままに

プロフィール

みかちゃん

Author:みかちゃん
笑うこと、歌うこと、食べることが大好きです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。