fc2ブログ
県南グルメ2012春


美味しい料理を食べて
春を味わいましょう!

美味しい料理を食べれば
心も軽くなります。
楽しくなります。
シアワセな気持ちになります。


県南グルメ2012春

3月4日 日曜日
14時半から
RAB テレビで放送です。



スポンサーサイト



[2012/02/28 23:42] | 未分類
青森までの新幹線


八戸駅でお供に買った
山本一力です。


物を大事に暮らした時代に
憧れます。
道具に込めた
先人の思い。
現代の私たちが使う
物に
思いの受け皿は
消えつつあるような
気がします。



[2012/02/27 08:10] | 未分類
秘密の本


人は幸せになるために
生まれてきたのです。

本の帯に書いていた。

タイトルが面白くて
読み始めたら
すらすら読めちゃって
買った次の日に読み終わりました



大学受験に
小論文を担当して下さった先生が
練習として私に出した課題は

幸せとは、何か?

だった。

18歳になったばかりの私は
辛いことがあるから
幸せを感じられると書いた。

それを読んだ先生は、
書き方は下手だけど
まぁいいんじゃないかと言って
微笑んだ。

たぶん
変な女子高生だったと
思う。


祖父が遺した手紙が
ストーリーなのですが

ある意味
作家とは
遺せる仕事なのだと
改めて気づきました。




[2012/02/23 15:03] | 未分類
八戸えんぶり特番
裸眼で見るばかりで
写真が少なかった事に
今ごろ気づきました。


そんな私のような方にも
オススメ

テレビ特別番組
八戸えんぶり

2月26日 日曜日
夕方4時から
RAB テレビで放送です。


今年も
素敵な方達がいっぱいです!
[2012/02/22 20:24] | 未分類
もつ煮に


せんべいが
おつゆせんべいが
入ってる!


数々のせんべい汁を
食べてきましたが
もつ煮は初めて。

アリです。

誰とでも
何とでも
仲良くなれる
せんべいは、偉い!



[2012/02/21 21:49] | 未分類
頬っぺたの


きのこを
撮影させて頂きました。

筆で
すらすらと描かれた
きのこ。

この方が踊るのは
もちろん

きのこ舞

です。


[2012/02/19 23:29] | 未分類
小便小僧が


えんぶりの衣装です。

えんこえんこ

衣装です。

夜中はライトアップ
されてました。

夜中に踊っていたら
楽しいかも…。

[2012/02/18 20:23] | 未分類
八戸えんぶり


始まりました。

朝7時前の長者山です。

33のえんぶり組が集合。
かき鳴らされるお囃子が
山全体を包み込み
木々の隙間から
朝日が柔らかく射してくる
あの瞬間に
今年も立ち合えた私は
シアワセ
です。



[2012/02/18 00:12] | 未分類
いすゞ鳴る


山本一力著


山本一力作品を初めて読んだのは

あかね空

本人の人生もクローズアップされて
笑って話すストーリーは
激動で。


おかげさまで
これまでも多くの
時代物を読みました。

お伊勢参り
土佐
子供
運命

本だから
人生のストーリーが見えてくる。
私の人生も
見えてくればいいのにと
時々思ったり…。







[2012/02/14 19:07] | 未分類
浅田次郎著


月島慕情

です。

久々に浅田次郎の作品を読もうかと
古本屋で入手。

宮部みゆきさんの次に
日本人の作家も面白いと
思わせてくれた作家さんで

蒼キュウの昴
(漢字が出せなくて、ごめんなさい)
は、睡眠も食事も忘れて
数日間読み続けました。

衝撃でした。

なぜ、
直木賞じゃなかったのか
不思議でたまりませんでした。


この本は、
短編なので、すぐ読めちゃいます。



[2012/02/12 17:32] | 未分類
まもなくです。


春を呼ぶ
八戸えんぶりが
近づいてきました。

ラジオの取材に行きまして
えんぶりが好きで堪らない方々に
お会いすると
私もわくわくが止まらなくなります。

ラジオ特別番組
まもなく開幕!八戸えんぶり

2月12日 日曜 夕方4時半から
RAB ラジオで放送です。




[2012/02/10 13:45] | 未分類
詩羽のいる街


山本弘著


本の帯だけで
購入してしまいました。
有川浩が解説書いてたんです。

「私たちはこの物語を読む前より
少し幸せになれるに違いない」って。

なかなか
読ませられました。

お金も家も無い
知恵とコミュニケーションで
しあわせを創造する主人公の詩羽。

現実社会を生きる人々は
この本を読んだら

詩羽に会いたいと思うのか
詩羽になりたいと思うのか
詩羽なんて、無理無理と思うのか


この本を読む前より
少ししあわせな気持ちで
考えました。


[2012/02/08 21:26] | 未分類
夢のコラボレーション!


八戸せんべい汁と
香川県のさぬきうどんの味くらべ。


お客様の賑わいが
落ち着いてきた辺りに
ブースの後ろでなにやらこそこそと


茹でたさぬきうどんに
八戸せんべい汁
かけちゃった!!!

それも
さぬきうどんを持ってきた
日の出製麺所の
三好さんが。


美味しいですね…

プロの言葉に
一口、食べずにはいられません。


うどんと
せんべいが
喧嘩しないんです。
汁のしみこみ具合が全く違うから。
せんべいが
うどんの具になってる感じ。


さらなる
オールマイティーを発揮。

南部せんべい、
素晴らしい!


[2012/02/06 10:11] | 未分類
日本全国 小麦料理味くらべ


八食センターで行われた
小麦料理の味くらべ

地元八戸せんべい汁と
香川県のさぬきうどん


やっぱり美味しい
こしが違うと
興味津々で
さぬきうどんを食べる地元の方々

そして、やっぱり
せんべい汁は美味しいと
並んで食べて下さる方々


その会場で
遊びごごろを
0円で発揮する
八戸せんべい研究所
木村聡事務局長


これも、
おもてなしの心。





[2012/02/06 09:23] | 未分類
ロマンス小説の七日間


三浦しをん著


初めて三浦しをんを読んだのは、
直木賞を受賞した時。
数年前までは、
ワクワクしながら、
直木賞発表を待って、
受賞作を読みまくっていた。

まほろ駅前多田便利軒

さらっと読めた。
重厚な作品を期待していたので、
とりあえず保留の作家だったのだが、
先日、ラジオで
書店員がおすすめしていた。
そこで、
古本屋で彼女の作品を探して
読んだのが、

仏果を得ず

青春小説にして、
素材は、文楽。
参った。
浄瑠璃を、本物を
見たくなってしまった。
全然知らない素人さんなのに。


そして、
ロマンス小説の七日間

ただのロマンス小説では、ない。
ロマンス小説の翻訳をする
ロマンス小説という、
予想外の設定。

次は何を読もうか、
楽しみです。




[2012/02/03 12:01] | 未分類
次回ニュートンは


長崎
ハウステンボスです。

どこがすごいって
地下がすごいです。

ありとあらゆる物が
地下にあるんです。

見えない所って
大切ですね。

発光ダイオードで照らされた
イルミネーションは
贅沢
だけど
エコ!

その秘密は
番組で。




[2012/02/01 12:39] | 未分類
みかん堂


小さな感動を徒然なるままに

プロフィール

みかちゃん

Author:みかちゃん
笑うこと、歌うこと、食べることが大好きです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる