fc2ブログ
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--] | スポンサー広告
付録写真です。


八食センターに
箸のトロフィーの台が届き
箱から出され
鍋が出てきた瞬間。

どうなってるの???

思わずのぞきこんでしまった…

の、タイミングです。


スポンサーサイト



[2012/03/28 09:44] | 未分類
箸のトロフィーが


スッゴい事になりました。

B-1 グランプリで
これまで頂きました
箸のトロフィー

全てを展示できる
スペシャルな
箸置きが出来ました。

真ん中に
金の箸用のスペースが
あります。

八食センターで
ぜひ実物をご覧ください。


[2012/03/27 23:39] | 未分類
八戸みなと朝市まつり


舘花岸壁で行われた
八戸みなと朝市まつり

日曜日はなんとかお天気に恵まれ
たくさんの人で賑わいました。


写真はステージで行われた
岩手県二戸市の鹿踊り。
ししおどりと読みます。

郷土芸能
民族芸能は
よくわからなくても
素晴らしさが伝わります。

地域でどのようにして
伝承されてきたのだろうか。
ストーリーを勝手に思い描いて
しまいます。

他地域の芸能を
真剣に見つめる伝承者たちの
眼差しに
これからも伝承されていく
未来を感じました。




[2012/03/25 22:52] | 未分類
クッキーです。


うみねこの
クッキーです。

八戸ポータルミュージアム
はっちで販売してます。

なんとも言えない
目つきです。
うみねこの特徴を
しっかり表現しています。

チャーミングなクッキーだと
私は、思うのです。



[2012/03/24 21:03] | 未分類
まよぱん


やっと
久しぶりに本屋に行けました。

嬉々として
本を手に取り
読みたいと思う本の多いこと

しばらく本屋に行かなくて
ごめんなさいって
気持ちになりました。


まよぱんの2冊目が
出てました。

1日で読んじゃいました。

読書、シアワセ!



[2012/03/21 20:21] | 未分類
力を合わせれば


みんなで力を合わせれば

マ汁ガーだって
階段を降りられる

頼りになりすぎです。
いい人ばかりです。

はじめの一歩を踏み出すには
勇気よりも
思いやりが
自然とからだを動かすのかも
しれません。

一人じゃ出来ないことも
みんなで力を合わせれば!

見てるだけじゃなくて
声を掛けられるのを
待ってるんじゃなくて
自然と動き出す体に
正直に生きていたい。






[2012/03/19 23:12] | 未分類
みちのく合衆国


東北を元気に
東北から元気を!

宮城県利府町で行われた
みちのく合衆国に
行ってきました。

せんべい汁を食べた
モデルさんのように綺麗な女性が
「うまぁーい」
空に向かって叫びました。
美味しくて幸せのニッコリを見て
私が幸せな気持ちになりました。

福島の方だそうです。


美味しいを表現する方言を
教えて下さったのは
石巻の女性。
方言っていいよねって会話が
訛ってて温かい。

福島県のブースでは
もものケーキを販売。
訛った言葉の商品説明を
声を出して読んだら
「東北の人でしょ。すぐわかる」
って。
やっぱり東北はいいねーって
名前も知らない方々との会話。


みんなで踊ったダンス

食べまくった炭水化物

石巻焼きそばと
浪江焼きそばの
テントの向こうに見えた
花火。

各地から集まって
ヘトヘトになりながら
各地へと帰っていった仲間たち。

次に会える日まで
きっと、頑張れる。




[2012/03/19 23:04] | 未分類
次回ニュートンは


軍艦島です。

特別に許可を頂いて
内部まで案内して頂きました。

栄枯盛衰


石炭エネルギーの時代の
終わりと共に
町も
終わり。

かつて
生活していた痕跡を辿りながら
いずれ
私たちの今の生活も
化石となる日が来るのかと
思ったり
化石にさえなれないのではないかと
思ったり。

地球の未来を
考えれば
自ずと
人間の未来も
見えてくるような


いろんな事を
考えさせられました。

軍艦島については
月間うみねこにも
書いています。





[2012/03/13 16:59] | 未分類
ともしび


3月11日
八戸の蕪島で行われた
はちのへ弥生灯火会

写真の真ん中に
読めますか?



の文字。


市内、31の小学生の
未来への希望が描かれた置き灯籠
3700個。
地域住民が作った流し灯籠
1000個。

会場に集まった方々の想い。
実際に被災した方の顔。
大切な仲間を失った方々の横顔。
風に揺れる太夫の烏帽子の前髪。


鎮魂と未来への誓いの灯


皆の手から
風にのってどこまでも飛んでいった
バルーンは
まるで希望の象徴の鳩に見えた。


どうかどうか
これから私たちの生きる道を
照らしてください。





[2012/03/12 12:29] | 未分類
…やっぱり八戸が好き


八戸ポータルミュージアムはっちで
3.11について皆で考えようという
企画の1つ

あったかコタツで歌って団らんトーク
「うみねこ家のちゃぶ台」
に、
うみねこ家の長女
うみねこ美華として
参加して参りました。

お父さん役は、小林市長
お母さん役は、小林市長の奥さまという
驚きのキャスティング!

会場の皆さまの優しさに支えられて
アクシデントもネタになり
それぞれが
それぞれの想いを胸に
言葉で
表情で
笑い声で
語り合いながら

八戸、大好き


想いを確認してました。

八戸が好き

この気持ちが
様々な困難を乗り越える原動力の1つとなり

これからの世代のために
よりよい町をつくろうとする
エネルギー源になるのだと
思います。


先人の皆さまに
改めて感謝の気持ちです。



[2012/03/12 12:24] | 未分類
八戸えんぶり煎餅


八戸市少年少女発明クラブ考案の
パッケージが特徴です。

南部せんべいに
えんぶりのプリントを

さらに、
パッケージを切り貼り切り貼りして
烏帽子を作れる
というもの。

子供の考えは斬新で
昔昔の雑誌の付録を
思い出しました。



[2012/03/09 23:47] | 未分類
いさばのかっちゃの


ワッフルです。

この複雑な形

にこやかな顔
真ん丸なホッペ
前髪のパーマネント
左手にイカ
そして
重力に逆らってない感じの胸


なんて
チャーミングなんでしょう!

中味は
あんこでした。






[2012/03/07 07:39] | 未分類
これが


八戸せんべい汁
おもてなしマイスターの
修了証です。

金色の




見かけた時には
ぜひ
会話を楽しんで下さい。


汁検定に合格した証です。

一緒にせんべい汁を
踊った方々です。





[2012/03/05 15:07] | 未分類
3月4日


はっちで行われた
八戸せんべい汁おもてなしアカデミーの様子です。

八戸せんべい汁研究所主催で
飲食店の皆さまへ
汁研の知っていることを
お伝えし
今後のお店に
活かして頂こう
みんなで力を合わせて
八戸をPR していこう
八戸ファンを増やそう!と
行われました。


飲食店の皆さまは
観光客やビジネス客の方々と
最前線で接する方々です。

現場でどんな対応が
求められているのか。
何を知りたがっているのか。
どんな事を話せば
お客様が喜んでくださるのか。

意識の高い方々の受講に
私も刺激を受けました。




[2012/03/05 08:30] | 未分類
歌った後の


八戸市老人クラブの女性部研修会
八戸市公会堂文化ホールで
しゃべって
歌わせていただきました。

たくさんのお母さん方は
パワフルで
笑い声から熱気が生まれ
おかげさまで
私が楽しい時間を
過ごさせて頂きました。


そして、
コーヒーを飲もうと立ち寄った
ピアドゥフードコートで食べた
あげたこ。

安くて
旨くて
ビックリです(^ー^)



[2012/03/02 10:01] | 未分類
八戸パフォーマンス劇場


今年で第六回目を迎えた
八戸パフォーマンス劇場。

今年も司会をさせて頂きました。

今年も
パワフルな歌声、演奏から始まり
進化を感じ

初めてステージに立つ人の
緊張とワクワクを
間近に感じ

それぞれのパフォーマンスに
八戸の素晴らしさを感じ

いろんな活動を出来る土壌がある
って素敵!と思い

80歳のハーモニカ奏者の
おじいちゃんの
三点倒立が

忘れられなくて…

すごかったぁ






[2012/03/01 07:40] | 未分類
みかん堂


小さな感動を徒然なるままに

プロフィール

みかちゃん

Author:みかちゃん
笑うこと、歌うこと、食べることが大好きです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。