fc2ブログ
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--] | スポンサー広告
東北フリーブレイズ!

リポートさせて頂きました。

テクノルアイスパーク新井田へ

正直、自分が詳しいとは思わないので
お会いする前に、気合いを入れて予習。
久々に勉強しました。

頑張ってるんです。
東北フリーブレイズ!

試合も、地域でも。
子供たちへの出前講座や
地域のお祭りでのステージイベント。
様々に地域と関わりながら
ファンを確実に増やしています。

氷都八戸!
子供たちの夢を
目の前で見せてくれる。

昨日も勝って
次の夢を
みんながみれそうです!




スポンサーサイト



[2013/02/28 14:56] | 未分類
この街と 11回目

まさかまさかの
11回目です。

110番の日の打ち上げ。

県警の皆さんと楽しく食べて
しゃべって

しめは…と渡された
歌詞カード。

みんなで歌ってしめましょう!

110番の日のイベントで
歌わせて頂いて
いい歌だねって
気に入ってくださって。

ラジカセ持参で歌った「この街と」

この街が好きだから
警察官も頑張れる。

そんな声が聞こえたような気がして。

いつもいつも
ありがとうございます!






[2013/02/26 11:21] | 未分類
八戸パフォーマンス劇場

撮影禁止だったので
リハーサル風景なのですが、
第7回八戸パフォーマンス劇場の
司会をさせて頂きました。

今年も楽しかった♪
素晴らしかった!

3歳4歳の子供たちから
80歳くらいだろうと思われる方まで。

改めて
素敵な人たちが多い街と
実感。
さらに素晴らしいお客様。

ステージを盛り上げたのは
お客様です。
温かくて、優しくて。
文化芸術がその地に育つためには
見る人、お客様か必須です。

ありがとうございました(*^^*)


[2013/02/25 14:44] | 未分類
竜蹄の門
八戸が舞台です。

リイド社 やまさき拓味
竜蹄の門

幕末の西洋競馬の始まりあたりを
描いているのですが、
種差海岸っぽい海や
櫛引八幡宮っぽい神社や
ぽい場所がたくさん描かれています。

これからも
っぽい景色が描かれているそうです。

ちょっと
嬉しいです。
[2013/02/24 10:24] | 未分類
グルメ番組はいります。

えんぶりで
顔面が若干しもやけ気味な中
グルメ番組の取材をしてきました。

食べたぁぁぁ。

春を、
新メニューを、
魚を肉をお野菜を。

青森放送テレビで
3月3日14時50分から
再放送
3月17日16時20分からです。




[2013/02/23 18:32] | 未分類
この街と10

写真を撮るのを忘れてしまいました
(>_<)

いつもの事ではあるのですが、
携帯電話を忘れがちな
私らしいです。

で、三八城公民館で
閉講式の先生
してきました。

あなたに会いたくて
腰が痛いけど来たよ。

あなたに会いたくて

そう言っていただける私は
シアワセモノです。

歌を聞いて
頷いて下さって
心からの拍手。

また、頑張ります!


[2013/02/22 21:14] | 未分類
ふかひれ、食べちゃいました。

ラジオ番組で
ふかひれ
食べちゃいました。

エビチャーハン
ふかひれの姿とカニのあんかけ

な、なんですか、これは!

二人前の写真です。
3月から
八戸グランドホテルで
召し上がれ!



[2013/02/22 09:04] | 未分類
ご覧ください

八戸えんぶり
特別番組

3月3日 午後3時50分から
青森放送テレビで

いろんな
えんぶりのシーンを
ご覧いたたけると思います。

今年のお庭えんぶりは
寒かった、です。

が、ロケーションは
最高でした!

[2013/02/21 12:50] | 未分類
ご飯屋さんの入り口で

二階から
えんぶり組の皆さんが
たくさん降りてきて…
お昼ご飯を食べた様子。

入り口を開け放って
えんぶりを披露。

ラーメン
チャーハンを食べながら
拍手。

こんな風景が
町中に溢れる

大好きだ!



[2013/02/19 16:09] | 未分類
朝の空気の中で

朝7時
奉納摺り

朝の光は蒼くて
青みがかった色彩のえぼしは
朝だけの表情を
見せてくれる。




[2013/02/19 15:48] | 未分類
雪の長者山 午前0時

今年の八戸えんぶり

真っ白になりました。
こんなに雪が積もるのは
ここ数年ありません。

午前0時
なんと20組近いえんぶり組が
山に来ていました。

土曜日だから
仕事が休めると言うのもありますが
若手が頑張っているからと
感じました。

行きましょう!

そう若手が言い出さなければ
最低人数を揃えて
氷点下の山を過ごすことは
難しいのです。

連帯感。

組の中で
えんぶり組同士で
えんぶりを愛する方々で

つながりをしっかりと感じました。



[2013/02/19 10:43] | 未分類
三条小学校で紙芝居
青森いきいきやさい隊
紙芝居ギャラバン

今年で2年目?3年目?

青森県内の小学校へ
やさいの紙芝居と
歌って踊る出前です。

苦手な野菜を食べてみようって
感想に書いてるのを見ると
笑顔になります。

サヨナラをするときは
少しさびしかったですって
書いてるのを見て
また会いたいって気持ちが
膨らみます。

子供たちと出逢える機会に
感謝して。
[2013/02/18 18:51] | 未分類
東京でせんべい汁!

東京ビッグサイトで
全国各地から来た方々に
食べていただきました。

まちおこしの活動。

主旨を理解してくださった
三菱食品さんとの
コラボレーション商品の数々。

いろんな方々に支えられて
私たちは活動しているんだと実感。

他のブースにいた女性から
声をかけていただきました。

忙しい中、ありがとうございます。
みなさんの活動は本当に素晴らしいですよね!

真摯な言葉と
まっすぐな目に
私たちの活動への理解と応援を感じて

少し胸が熱くなりました。


[2013/02/15 22:51] | 未分類
「この街と」9

控え室の窓から見える
雪景色しか
撮影してこなくて
ごめんなさい。

鶴田町の
実年式へ
おじゃましました。

地吹雪を経験する
行き帰りとなりましたが、
還暦を迎えた108人の前で
歌ってきました。

ふるさとが好きだから
頑張れる。
その想いは同じ。

元気な皆さんでした。
[2013/02/12 18:35] | 未分類
えんぶり宿で

えんぶりを練習する場所を
えんぶり宿と言います。

烏帽子が並ぶ床の間。

一番古い烏帽子は
たてがみの
色が抜け落ちて

多くの時間
多くの人と共に
歩み続けた証。

伝統と歴史
いつの時代も
人の心には
祈り。

目の当たりにする機会が
毎年、
今年も
まもなくやってくる。


[2013/02/11 09:41] | 未分類
南部町で出逢った

南部地方えんぶり

お仕事前の昼食
美味しいピザ風ナポリタンを食べて
外に出たら
ちょうどいいタイミングで
角付け中。

えんぶり囃子は
やっぱり
いいーーーーー!

八戸えんぶりが
楽しみです!


[2013/02/10 22:58] | 未分類
朝の八甲田工場

出来立て、食べてきました。

ふわふわ
とろーーり

なめらかチーズケーキの
ホントのなめらかを、体験!

働いてるスタッフの笑顔
きれいなきれいな作業場

社長の描く夢。

かないますように!

[2013/02/10 08:35] | 未分類
黒石、温湯へ

青森県内への出張
青森ー弘前と続いたので
温湯温泉で
懐かしの再会をして来ました。

7年ぶりぐらいでしょうか。

弾む話。
かわいいお孫さん。

年に一度は訪れたい。

青森って
やっぱりいいなぁと思う
景色と味と人。

また、行きます!
[2013/02/09 12:24] | 未分類
豊田小学校で

青森県産やさいを食べよう!

紙芝居を披露してきました。

弘前の小学校でも
給食にせんべい汁が出るとは
驚き!

おいしいーーー!
って、叫ばれました。

ピーマン、なす、レタス…
苦手な野菜はあるだろうけど
美味しい青森県産のやさいを食べて
克服してくれたらなぁ。


[2013/02/08 14:01] | 未分類
「この街と」8

青森県立十和田西高校
観光科の生徒は
十和田バラ焼きゼミナールの
メンバーと一緒に
食によるまちおこしをしています。

愛Bリーグ事務局長の話を聞き
「この街と」

高校生に
大人になっても楽しいことはある
ふるさとのために活動するのは
楽しいよって
少しでも伝わったら
幸せです。

司会は
「この街と」を聞いて
泣いちゃったことのある
高校一年生男子でした。

[2013/02/08 13:59] | 未分類
ホッキが!

えんぶり御膳の一皿

ホッキ貝が

海苔をまかれて
烏帽子

だそうです。

ほほう!


[2013/02/04 10:27] | 未分類
えんぶり御膳

八戸えんぶりに合わせて
地元の飲食店が企画した
えんぶり御膳

殿と姫が
あります。

写真は姫、です。

て、驚いた一工夫は
次のブログで。


[2013/02/04 10:25] | 未分類
子ども記者

十和田市の小学生が記者となり
取材を受けたのは
12月末

新聞に掲載されました。

素敵に紹介して下さって
ありがとう!


子供の夢を
守るべく
精進します!

[2013/02/03 12:29] | 未分類
青森宿泊の帰り

立ち寄ってみた市場

ラジオで紹介した
のっけ丼

たくさんの観光客と家族連れが
丼片手に
市場の人と話して
丼を完成させていく。

小学校低学年であろう
女の子の丼には
イクラと卵

それで完成な子供の丼も
ありで
可愛い!


[2013/02/03 12:22] | 未分類
「この街と」7

社歌を作らせて頂き
生社歌を披露!

社員の皆さんが
ノリノリで
楽しんで下さったようで
よかったです。

思いがけなく
高校の先輩にもお会いできて
いろんな場所で
いろんな先輩後輩が
活躍しているのを知れるのは
励みになります。

そこで歌わせていただきました。
ありがとうございました!


[2013/02/03 12:22] | 未分類
見なければと思いまして

南郷名画座に
足を運びました。

種差海岸が
国定公園になるのを記念して
種差海岸を舞台に撮影した映画の上映。
私が生まれる前の
幻の馬
野口五郎さん大竹しのぶさんが
出演している
季節風

映画は当時の景色を
そのままに閉じ込めて
温度や風や匂いを
今に感じさせてくれる。

当時の八戸
そこから続く
今の八戸

私たちは何を引き継げるのだろうか。何を守り続けているのだろうか。


[2013/02/01 15:59] | 未分類
いよっし!

予約しました。
6月です。

いよいよ、<弐>スタートです。

みんなで力を合わせて
創ります。

どうか、
心に届く
心ふるえる
ものと
なりますように!


[2013/02/01 15:55] | 未分類
みかん堂


小さな感動を徒然なるままに

プロフィール

みかちゃん

Author:みかちゃん
笑うこと、歌うこと、食べることが大好きです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。