fc2ブログ
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--] | スポンサー広告
この街と40

ザ ベスト オブ グルメツアーズ

八戸の食は
素晴らしい。
ホントホント
素晴らしい。

八戸の食を巡る
グルメツアーズの
前夜祭で歌ってきました。

参加店の方々が
率先して
おもてなし。

八戸の飲食店の
おもてなしのレベルを
あげようとしている。

お客様と
飲食店の皆さんと
会場の雰囲気と

八戸のよさを
再確認の日でした。




スポンサーサイト



[2013/08/31 22:49] | 未分類 | コメント(0)
この街と39

三春屋前で行われた
北海道東北B-1グランプリin十和田PR大作戦
(写真は別日の大作戦)

暑かったです。
とっても、とっても。

舌校長のタキシードは
じゃぶじゃぶ。
鉄板の前にたった人は
朦朧。

少しだけのお手伝いですが
歌ってきました。

バラゼミは
いつも
この街と

流しながら
活動して下さっています。

ありがとうございます!


[2013/08/31 22:34] | 未分類 | コメント(0)
この街と3738

このブースの作り方
ぜひぜひ
お手本にしたいと
痛感でした。

週末行われた
三陸復興国立公園指定記念イベント

三陸沿岸の
伝統芸能と食の祭典

暑くて
晴れて
雨が降って

慌ただしい天気だったけど
多くの方々の横顔を見ながら
それぞれの暮らす場所に
宝があると
しみじみ感じておりました。

その中の1つ
B-1グランプリin十和田
PRコーナー

出展者の皆さんと一緒に
ステージの最後は
この街と
歌ってきました。


八戸市庁前に響き渡る

この街がだーーーい好きーーーー


ありがとうございました。


[2013/08/27 18:11] | 未分類 | コメント(0)
サマーライブです!

ポンチョスで
歌います。

GRAND SUMMER LIVE2013

8月30日金曜日
18時半開場 19時開演

飲み放題つき
お食事選べて
大人4000円 子供2000円
旅行が当たるかもしれない
抽選会もあります。

ライブは1時間ほど
せっかく来てくださるお客様へ
普段見られないような
あんなこと
こんなことが
出来たらと企画中です。

お問い合わせは
八戸グランドホテルまで


[2013/08/23 21:27] | 未分類
3年分の想い

嬉しくて
ありがたくて
記憶に留めておこうと思います。

はっちの
カネイリミュージアムショップへ
せT取り扱いの
ご挨拶に伺った後

お手洗いへと向かったら
入り口で

あっ!

えっ?

立ち止まると

待って。
3年前の写真
とってもよかったから
ずーーっと渡したくて
持って歩いてたの。


3年間
その肩から下げた
ポーチに
入れ続けて
私に偶然会う日を
待ち続けてくださっていたと
いうのですか???

あなたの想いに
打たれました。

ありがとうございます!




[2013/08/23 07:56] | 未分類
せT、ニューバージョン!

出来ました!

改めまして
せTニューバージョンです!

写真は
八食センターです。

現在
八食センター
三春屋
はっち カネイリミュージアムショップ

取り扱って頂いております。

表はかわらず

のみ。
裏は
じるだましい

汁魂

情熱を背負って
ふるさとに胸を張って
せTを
着てみませんか?



[2013/08/21 18:30] | 未分類
カネイリミュージアムショップです。

八戸せんべい汁Tシャツ
せTの
ニューバージョンが出来ました!

販売店の一つ

はっちの1階
カネイリミュージアムショップです。

八戸地域の
お土産が並ぶテーブルに
置いていただいています。

背中のじるだましい

また改めて!


[2013/08/21 18:25] | 未分類
山の楽校のおもてなし

ラジオ収録で伺った
八戸市南郷区の
山の楽校

旧増田小中学校の校舎を利用した
交流施設

入り口の黒板を利用した看板に
歓迎!

うっちぁん、みかちぁん

ちぁんって
カワイイ。

正面玄関にも
校長室にも
いろんな所に
歓迎の手書き文字

もぎたてのトマトに
どうぞお召し上がりくださいの文字。

麦茶はセルフサービス。

なんだか、
田舎のおじいちゃんおばあちゃんの家に
帰ってきたような
あったかい気持ちになる場所。

ありがとうございました!


[2013/08/20 10:11] | 未分類
この街と36

八戸市市川町
願成寺の
盆踊り大会

この町にも
震災で大変な思いをした方が
いっぱい
いる。

久しぶりに
お会いする顔が
嬉しい。

夕方、雷と雨。
でも、盆踊りの時間
雨はやみ
たくさんの地域の人が
参加して下さった。


コンサートの時、
ぎゅっと手を握ってくださった方と再会。

震災で、家も何も無くして
どうしたらいいのか落ち込んでたときに
願成寺の盆踊りでみかちゃんの歌を聞いて
頑張ろうって思えました。
ありがとう。
かたりうた、来年も来ます。

そう話してくださった方。

今日も元気をもらいましたって
ぎゅっと手を握って下さいました。

ありがとうございます。


[2013/08/18 06:45] | 未分類
初虹のマート

弘前ねぷたの時
ホテルの目の前が虹のマートで

あの、あの
虹のマート(青森県人、歌えるフレーズ)

ちょっと興奮して
行きました。


これが、
はまだの
すずこ(筋子)
なのね。

はまだのすずこのおにぎり
売ってるのね。

蕎麦がおすすめなのね。

焼き魚、充実。

はんぺんのフライの中に
納豆が!!!


衝撃の虹のマート。
楽しんできました。


[2013/08/18 06:31] | 未分類
この街と35

ポンチョスで
歌ってきました。

JAつがる弘前西の夏祭り

初めて伺いましたが
りんご倉庫の活用。
りんごの箱がお客様の椅子。

暑くて暑くて
汗だくで農作業をした皆さんの
ささやかなリフレッシュになれたら
いいのだけれど。

お客様に声もかけていただいて
楽しく歌わせて頂きました。

「わさ、この街が大好きっての、け」
そう言って
お買い上げいただいたおじちゃん、
ありがとうございます!



[2013/08/12 21:55] | 未分類
書道パフォーマンス

9月に行われる
青森10市大祭典の
タイトルロゴを書いたのは

八戸東高校 書道部

書道パフォーマンスを見て
多くの市民が
見とれていた。

大きな紙。
大きな筆。
大きな文字。

全体のバランスなんて
見えなくて
体いっぱいに
女子高生が文字を書く。

一ヶ所だけ
実は
足の裏についた墨汁が
描いた部分がある。

そこ、
ちょっと
好き。


[2013/08/12 01:45] | 未分類
太鼓に見とれる

弘前ねぷたは
いろんなサイズの太鼓があって

下から上から
魅せながら、叩く。

バチは、美しくしなっていて
よーーーく聞くと
組によって、違う。

練習しないと、上手くならないな
こりゃ。
美しい叩き姿があって
体とバチが
美しくしなる。

汗で、びっしょりになる。

いい音は
見た目も、いい!

ピタッと揃う瞬間、
じゃわめぐ。

太鼓を叩きたくて
まつりの時期に帰ってくる若者がいる。

来年も、帰ってきてねと思う。


[2013/08/12 01:39] | 未分類
ねぷたの台車、引っ張る

はじめてのねぷた参加

有り難いことに
台車のセンターを預かりました。

待機場所が坂道。
一度止まって
再び引っ張るときの
ズラリと並んだ皆の腕。

撮影したかったけど
私の腕も、伸びてました。

お客様のルール。
楽しみ方。
何一つ撮影できなかったけど、

メッセージを書いた紙を見せて
ねぷたに近づいてもらったり
一緒に掛け声したり
拡声器持参で掛け声したり
冷たい水を配ったり

勉強になりました。

さらに、
ぐるぐるまわるねぷた
頭、ぶつけるなって
叫ばれる私。

見るもの全てが新鮮で
キョロキョロしてましたが
無事頭をぶつけることなく
最後まで参加。

小屋で食べた
そうめん、最高!!!

ありがとうございましたm(__)m

[2013/08/12 01:34] | 未分類
弘前へ、歌いにいきます!

弘前ねぷたに参加させて頂きました!

それは改めてアップするとして…

8月8日 19時から
JAつがる弘前西 夏まつり
ポンチョスで、久々1時間のライブです。
やすらぎ温泉そばだそうです。

8月9日 18時半から
JAつがる弘前 弘前地区 夏祭り
私とオカリナ奏者小比類巻としこさんと
二人で30分のステージです。
司会も成田ひろあきさんと
させていただきます。


普段ラジオをお聞きのみなさんに
お会いできるのは
とっても楽しみです。


[2013/08/07 11:20] | 未分類
道路の真ん中を

三社の山車が進んでくる。

この光景が
好き。

大きな山車の
ハンドルを握る製作者。
電線に引っ掛からないように
作業する人。
山車より遥か前を走り
交通整理をする人。
山車の後ろをおして歩く人。

山車が来ると
ゆっくりゆっくり後ろをついてくる
一般車両。

交通がスムーズに進むように
案内する人たち。

毎年毎年の光景だけど
町全体が
まつりを支えているかのような
この光景は
宝物だと思う。



[2013/08/02 21:59] | 未分類
八戸三社大祭 屋上より

取材の合間に一枚。

今年も
素晴らしい八戸三社大祭となりました。

伝統を引き継いでいる誇り。
子供たちのためにという想い。
神事であることを確認する瞬間り

続けることの難しさと
時代のせいなのか、変化と
それでも
自分の命が終わった後も
続いているだろうと
当たり前に考えている
今を生きる人々。

特別番組、放送されます。

8月11日 14時5分から
再放送
8月13日 10時半から

RABテレビです。
ご覧ください!



[2013/08/02 21:52] | 未分類
ねぶた団地にも


行けちゃったんだなぁ…。

今年は、なんてラッキーなんだろう。

まだ本番じゃないのに
青森ねぶたのねぶた団地には
観光客が来ている。

7月1日から
ボランティアガイドによる
案内をしている。

製作現場も
観光客にとっては
嬉しい場所。
制作者と話せる
特別な場所。
裏側を見られるような
ワクワクする場所。

観光客いっぱいの
本番前の光景を見て
学ばなければと
実感。

当たり前の食が
喜ばれるように
当たり前の光景も
当たり前の
私たちの営みも
きっと
楽しく、素敵に見えるのだろう。


[2013/08/02 16:34] | 未分類
みかん堂


小さな感動を徒然なるままに

プロフィール

みかちゃん

Author:みかちゃん
笑うこと、歌うこと、食べることが大好きです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。