fc2ブログ
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--] | スポンサー広告
階上岳山頂、とったどーーー!


三陸復興国立公園指定記念
階上岳トレッキング

司会で行ったのですが

一緒に登ってもいいですか?
いいよ!

お言葉に甘えて
トレーニングウェアに
トレッキングシューズで
司会をし

登りました!

いやー
素晴らしい自然です。
こんな身近に
こんな素晴らしい緑たち

深呼吸が美味しくて
目に緑が優しくて

自分の体力のなさに
ちょっとヘトヘトになりながら

てっぺん
行ってきました。


やっぱり
山は
最高ーーーーー\(^o^)/


スポンサーサイト



[2013/10/31 00:31] | 未分類 | コメント(0)
この街と61


お仕事で出会って
それがご縁で
毎年
八戸に旅行に来てくださる皆さんと
久々の再会を果たし
食事へ

八戸の横丁を
ぐるっと案内して

ストレス発散の
カラオケへ


そして
最後に
この歌が聞きたいと
用意してくださって

歌い始めたら
一緒に口ずさんでいる声が聞こえて

確かCDを買ってくださったのは
2年半前
それから
何度も
聞いてくださってるんだなぁと
思ったら
嬉しくて

つい

本気で歌ってしまいました…。

一緒に
この歌を
好きでいてくださって
ありがとうございます!


[2013/10/29 20:23] | 未分類 | コメント(0)
いかずきんず、バスに乗る


あまりに可愛くて
何枚も撮影したのですが
1枚しか
アップの方法が
わかりません…。

八戸のゆるキャラ
いかずきんず
バスに乗れるかなぁ…

話していたら
乗ってくれたのです。

みんなが微笑む
瞬間でした。


[2013/10/28 18:57] | 未分類 | コメント(0)
私の携帯のカウントダウン


B-1グランプリを主催する
愛Bリーグ

その北海道東北支部21団体が
盛り上げようと
毎日1団体ずつ
カウントダウンの写真を
アップしています

で、八戸せんべい汁研究所は
14日前の担当だったのですが

何ヵ所かで
いろんな人たちと撮ろうと画策。

屋台村と
中合三春屋店の皆さんとの
バージョンに参加してきました。

屋台村で
いつもよくしてくださる
お姉さんたちだけの
ショット
私も写したので

ブログに
アップしてみます。

あと13日、ですが…


なんだか
繋がって繋がって
豊川へ
皆で行って
盛り上げるんだなぁと
一日ごとに実感。


[2013/10/27 16:41] | 未分類 | コメント(0)
小坂井西小学校へ


B-1グランプリin豊川の出展団体は
64
豊川市の小学校6年生のクラスも
64

ということで
豊川市の小学校はそれぞれ
64団体のお勉強をしてくださっている

と聞いて

愛知県
豊川市立小坂井西小学校へ
行ってきました。

八戸と
八戸せんべい汁と
八戸せんべい汁研究所と
B-1グランプリのお話。

しっかり聞いていました。

そして
好きだDear!八戸せんべい汁

一緒に踊って

合言葉
ならぬ、
合ポーズを
決めてきました。

11月の本番
豊川で
たくさんの子供と
ナイスでーーーーす!
するぞo(^-^o)(o^-^)o


[2013/10/27 16:33] | 未分類 | コメント(0)
この街と60


商工会青年部

東北北海道ブロックの
主張大会が行われました。

それぞれの地区で
いろんな取り組みをしていて
商工会青年部だからこそ
できることって
あるんだな。
商工会青年部だからこそ
続けてることって
あるんだなって
知りました。

懇親会で
歌わせていただきました。



[2013/10/24 22:48] | 未分類 | コメント(0)
この街と59

感謝の集い

400名ほどの皆さんの前で
歌わせていただきました。


帰り際
八戸のために頑張って!
応援してるから

何人も
声をかけて頂きました。

私にできること
頑張ります!

ありがとうございます。

またもや
写真を撮り忘れたので
先日の
肴町の歩行者天国で見かけた
ねずみざめを。



[2013/10/24 07:24] | 未分類 | コメント(0)
この街と58

台風で延期となっていた
さかな町の歩行者天国

120年続く
六日町附祭若者連の
山車の前で
歌ってきました。

秋に
六日町に
山車がやってくる。

もう
これだけで
ワクワクですo(^o^)o

お囃子が聞こえる。
さらに
ワクワクですo(^o^)o

さかな町を活気づけたい人たちへも
想いを込めて
歌わせていただきました。


魚屋の店頭に
サメ。
ホタテ釣り。
イカのポンポン焼き。

集まる親子。

素敵な光景でした。




[2013/10/20 23:28] | 未分類 | コメント(0)
60時間ラジオ


八戸ラジオカー
60時間ラジオで
14市町村をまわりました。

新しい道、人、物…
いっぱい出合いがありました。

感謝感謝の60時間でした。

いっぱい写真を
撮らせていただいたのですか
今回は
南部せんべい屋さんでの1枚。


プゥーーーーって
ピューーーーって

せんべいが鳴くんです。

せんべいの型からはみ出た
せんべいのミミが
窮屈そうに膨らんで
鳴くんです。

ラジオでお届け出来て
幸せです。

戸室せんべい店さん、
ありがとうございました!



[2013/10/18 15:52] | 未分類 | コメント(0)
この街と57

恩師の先生が
最期を迎えた病院の
看護師さんたちの前で
喋って
歌ってきました。

不思議です。

同じ席の方が
先生担当の看護師さん。

さらに、
以前お世話になった方の
いとこもいて。

つながるものです。

コミュニケーションを
大の苦手としていた私が
コミュニケーションのお話をさせて頂く。

私の失敗談が
多くの方のお役にたちますように。
イノチの側で働く皆さんの
心を少しでもほぐせたら…

心を込めて
唄いました。

写真を撮り忘れました(+_+)

なので、
先日見た夕焼けを。



[2013/10/18 10:50] | 未分類 | コメント(0)
この街と56

むつ市
産業まつり

来さまい館
まさかりプラザ



歌ってきました。

むつ市は新しい市民歌が出来たばかり
ネクスト50を掲げ
次の50年のために
子供たちが大人になった時
どんなむつ市であるのか

そんな大人たちの想いも込められている。

なんとなく
穏やかで
なんとなく
ゆっくりで
いい。

お土産は
アンバターサンド。

すっかり、写真を撮り忘れ(._.)

来月、また来ます。


[2013/10/16 22:24] | 未分類 | コメント(0)
言葉が落ち着きました。

意図して
少し、お休みしました。

私の中で
言葉はいつも
浮かんできたり
降ってきたり

そして
ストンと
心の中に落ち着いて

その言葉たちを
綴っています。


しばらく
ふわふわして
定まらなかったので

お休みしました。


また大切なことを
恩師は身体がなくなっても
教えてくれる。

先生のことは
月刊誌うみねこの
12月号に
綴らせて頂きます。

拙い言葉でしょうが、
正直に
まっすぐに
自分の出来ることを。


[2013/10/16 22:23] | 未分類 | コメント(0)
この街と55


2013関東甲信越B-1グランプリin勝浦が
終わって
全国へと仲間は帰り
見送った勝浦のメンバー


お疲れ様会をしていた場所へ
おじゃましました。

余熱がすごい。
その熱気に
巻き込まれて、呑まれてきました。

誰も何も言わないのに
最後は
この街と

輪になって
肩を組んで
勝浦の未来を信じて
歌った夜。



その翌日、
恩師の訃報。

この先、何度、気持ちよく
誰かと一緒に
乾杯
出来るだろうか。

誰かと一緒に乾杯する
その瞬間の幸せ。

一回一回の乾杯を
大切に大切にしたいと
切に思った
帰り道でした。


[2013/10/03 13:14] | 未分類 | コメント(0)
この街と54


そして
閉会式

絨毯にへたりこむ
愛Bリーガーたち
立ち上がって
表彰式に臨む。

敗者はいない。
力を合わせて
ふるさとをPRし
勝浦を盛り上げた充実感。

そして、
この街と

会場がひとつの輪になって
ボランティアスタッフも一緒になって
実行委員会も一緒になって

そして、解散。
出口は
熱血!勝浦タンタンメン船団の花道

ハイタッチして
握手して
豊川での再会を
約束する。




[2013/10/02 19:31] | 未分類 | コメント(0)
この街と53


2013関東甲信越B-1グランプリin勝浦
二日目

PRステージの最後の前
会場内のゆるキャラ大集合

ステージには乗りきらず
ステージ前にゆるキャラが立つから
まるでオリに閉じ込められたように見える
フェンス

から

写真撮影しちゃいました。

たくさんの人人人

そして
この街と

肩を組み
大きな輪になって
ステージ前も
肩を組んで繋がって

来場者も肩を組んで
さらに
ボランティアスタッフも肩を組んで

前日よりも大きな
この街との
人の輪


勝浦のみなさんへも
届いたような気がして
翌日からの日常のまちおこしに
少しだけ
お手伝いできたかもと
思えた瞬間。


一番好きな瞬間は
いつも歌っているから
写真撮影不可

私の目と心に
焼き付けておく。



[2013/10/01 14:55] | 未分類 | コメント(2)
みかん堂


小さな感動を徒然なるままに

プロフィール

みかちゃん

Author:みかちゃん
笑うこと、歌うこと、食べることが大好きです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。