fc2ブログ
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--] | スポンサー広告
グルメ番組、放送です。

忘新年会シーズンおすすめの
グルメ番組の取材を
してきました。

放送は
RABTV
12月1日、日曜日、16時30分から
再放送は
12月11日、水曜日、16時20分から

鍋の種類が多くて
全ては食べていませんが

やっぱり冬は
鱈だなぁと
しみじみ思います。

こんな新鮮で美味しい
タラキクを
食べられる青森は
幸せな土地だなぁ…。


スポンサーサイト



[2013/11/29 22:52] | 未分類 | コメント(0)
この街と75


長く働いた方々の
表彰式の後の懇親会で

楽しくお話をして
歌ってきました。


ご飯食べながら
飲みながら
のはずなのに
ちゃんとお話を聞いて下さって
面白がって下さって
一緒に踊って頂いて
ありがとうございました。

特に
山内さん
ステージで
踊っていただきました。

ふるさとの事
まちの事
そこに暮らす人の事
熱い想い

立場や形は違っても
みんなそれぞれに
持っている。

きっと
想いが
重なるんだろうと思う。

やっぱり
いいまちだと
思う、八戸!



[2013/11/25 22:18] | 未分類 | コメント(0)
この街と74


田面木公民館へ
お話しに
行ってきました。

中学の合唱部の先輩が
以前勤めていたのがご縁で
伺ったら…

館長は
中学の合唱部の
隣で歌っていた同級生のお父さん。
今は4児の母になっていると聞いて
ビックリ!

もしかしてもしかして

集まったかたに聞いたら
やっぱり
中学の同級生のお母さんが
来てくださっていました。


あなたに会いたくて
連れてきてもらったの
そう言って
強く握手してくださった方は
91歳

最前列に座り
ニコニコしながら
話を聞いて下さって…
私の方が、感激です。

一緒にせんべい汁も
踊ってくださって
感激です。


あなたの明るい声と
笑い声に
救われています。
そう話してくださった、あなた。
何か、きっと、苦しいことが
あるのでしょうね。
少しですが
お役にたてたなら
私から、あなたに、
ありがとうございます。


みなさん、
また、お会いしましょう!


[2013/11/24 10:12] | 未分類 | コメント(0)
この街と73


上長公民館で
お話ししてきました。

B-1グランプリのお話。

みなさん笑って
うなずいて
聞いてくださる。

楽しみにきたのよーって
話しかけてくださる。

私が来るからと
地域のお母さん方が
八戸せんべい汁を用意して

みんなで食べて。

手作りの漬物を
バリバリと食べて。

途中で音響の調子が悪くなって
マイクを放り出して
生の声で歌って

あたたかく
見守って頂いて
ありがとうございました。



[2013/11/23 23:45] | 未分類 | コメント(0)
この街と71.72


むつ市市役所で行われた
むつ市地産地消協力店感謝祭

むつの美味しいものが
大集合


なかで

2回ステージ
歌わせていただきました。

目の前を
子供たちが
うわーーーぎゃーーーと
走り回っていました。

この子たちが
大人になったとき
誇れるふるさとであってほしいと
大人は
願っているよ!




[2013/11/22 01:50] | 未分類 | コメント(0)
十夜法要でこの街と70


生まれて初めて
十夜法要なるものに参加

お経の後
おしゃべりと歌ということで
おじゃましたのですが

市川地区の皆さんに
正直に真っ直ぐに
お話させていただきました。
ありがとうございました。

これからも
頑張って
応援してるから

あなたが来ると聞いて
来たのよ

こんなちっちゃな私ですが
(決して体のサイズではありません)
少しでも
みなさんのお役にたちたいです。

なのに
またまた
励まされてきました。

うん、私、頑張る。


[2013/11/20 23:54] | 未分類 | コメント(0)
豊川、荷物おろし


豊川で後片付けをして
ちょうど
荷物を積もうとしたとき
雨が降ってきて
全力で総出で
ものを動かしたと
聞いていた。

コンテナが開いて
荷物をおろすと
やっぱり
濡れていた

溜まっていた水が
顔にかかって
ビックリした。


みんなで力を合わせているから
それぞれが責任をもって
分担しているから
知らないこともある。

誰??発泡スチロール持ってきたの。
なんか書いてる

そうか、たくさんの人で
大鍋の記念撮影
少しお休みした時間帯があったんだね…

そんな会話さえ
楽しい。


[2013/11/20 00:26] | 未分類 | コメント(0)
みんなで祈願


B-1グランプリが終わった翌日
みんなで
豊川稲荷へ

無事、終わったことへの
お礼に行きました。

昨日、人で溢れ帰った参道は
いつも通りになっていて
少し寂しいけど、やっぱり落ち着く
そんな感じ

せっかくだから
お願い事しよう

ってことで

「この街と」で
愛Bリーガーみんなで
紅白へ行くお願いをしました。

全国のまちおこしの仲間と
それぞれの団体ののぼりを持ち
肩を組んで
この街が大好きと歌う

それを見た
地域の人たちが
嬉しい気持ちになる。

それをみた人たちが
ふるさとに帰りたくなる

それをみた人たちが
なんだか熱い気持ちになる

それをみた若い人たちが
未来にちょっと希望を抱く。

そして
何かが変わる

そんな希望を
抱けるところまで
歩いてきたんだな
みなさんのおかげで


[2013/11/17 20:08] | 未分類 | コメント(0)
おまちしておりました


ようこそ

言うけれど

おまちしておりました

あまり使ったことはない

でも
豊川のメンバーの
ポンチョスお待ちしておりました度数は
凄かった
ポンチョスさんと一緒に
歌うんだ
踊るんだ
その気持ちが伝わって

もっともっと
皆さんと一緒に
ステージ立ちたかったと
色紙を見ながら
改めて思う。

やっぱり
私たちが支えるつもりが
私たちが支えられている

ありがとうーーーーー!
また、一緒に
歌って踊りましょう!
頼りにしています、豊川の皆さん。




[2013/11/16 17:52] | 未分類 | コメント(0)
ラビアンローズ!


素晴らしかった。

十和田での支部B-1を経て
十和田西高生25人が
豊川入り

お揃いの衣装に
声をあわせて
ボンジュール!
ラビアンローズ!

彼らの姿を見て
十和田に行きたいと思った人が
いるだろう。
彼らの笑顔に
十和田に好印象を抱いた人が
いるだろう。

十和田を背負い
参加した高校生の人生のなかで
飛びっきりの出来事だったろう。

表彰式
ステージで
胸を張ってたっている彼らの姿に
泣きそうになった。

十和田を背負って
豊川の舞台で
精一杯頑張った彼らに


ラビアンローズ!
君たちの未来は薔薇色だ
\(^o^)/


[2013/11/16 08:04] | 未分類 | コメント(0)
ごっつぁんです


B-1グランプリin豊川
上位3団体が
取材を受けているとき
ステージ下に
大きな輪が出来て
メンバーが労いあっている
と思ったら
久慈まめぶ部屋

やりきった感が漂い
明るく楽しく
マスコミの取材を受けていた

便乗して1枚

まめぶ甚句も
土俵入りも
取り組みも
若くはないお母さんがたも
みんなみんな
よかった

表彰式で
土俵入り
跳び跳ねる
愛Bリーガー
久慈まめぶ部屋のどすこいに
まとまる仲間たち

きっと
あの光景は
私も忘れない

しあわせな空間



[2013/11/16 00:23] | 未分類 | コメント(0)
この街と69


閉会式

野球場に集まった
愛Bリーガーたち

雨が降ってくる
関係ない

どんどん熱量が増えて
人の波と
団体名ののぼりの波が
ステージ前に生まれる

たぶん、2000?3000?

ゴールドグランプリ
福島県浪江町
浪江焼麺太国

そこにいる
全員が喜んでいた。
会場から沸き起こる
なみえコール

人波のど真ん中から
ステージへ


悪いことばかりじゃありません。

大王の言葉が会場全体へ
沁みていく

敗者はいない
みんなが力を合わせた結果だから
そして
来年へ

福島県郡山市での開催。

363日の
それぞれのまちおこしを
積み重ねて

来年
郡山で会いましょう!


[2013/11/14 22:08] | 未分類 | コメント(0)
この街と6768

B-1グランプリin豊川
二日目

雨。
でも、溢れる人人人

B-1では初めての雨。
でも、
大変だね…労って下さる来場者のみなさん。
傘、雨合羽、長靴…。
天気と混雑の対策はしてきたからと
笑顔を見せてくださる。

ありがたくて、
もっと頑張ってしまう。

お昼、奇跡的に雨が止む。


陸上競技場と
豊川稲荷大駐車場で
歌いました。


写真は
八戸と八戸せんべい汁と
八戸せんべい汁研究所の
お勉強をしてくれた
豊川市立小坂井西小学校の
6年生が書いてくれたのぼりです。


たくさんの子供たちと
ナイスでーーーす!
しました。
みんな抱き締めたかったです。
ありがとう。
ありがとう。

会えて嬉しかったよ\(^o^)/



[2013/11/13 21:25] | 未分類 | コメント(0)
この街と6566

B-1グランプリin豊川
一日目

朝7時前に会場に行くと
入り口に行列

チケットを求める来場者の姿

おはようございます!
朝早くからありがとうございます!
声をかけながら歩くと

これ食べに来たのよ!

指を指されて
これ???私?え?
私が着ている「せT」を見ている。

なるほど、
八戸せんべい汁研究所のブースめがけて
来てくださった方なのか。

開会式
人で埋め尽くされた会場を
ステージから見渡しながら
怪我なく事故なくを願った。

稲荷公園会場と
野球場会場で
愛Bリーガーの健闘を祈って
歌わせていただきました。


[2013/11/13 08:42] | 未分類 | コメント(0)
この街と64

B-1グランプリin豊川の前夜祭は
豊川稲荷

境内に64団体が集まって
ものすごい熱気。

豊川市民のおもてなしも
半端なくて

はじめてみた
手筒煙火は衝撃で
豊川稲荷境内では
50年ぶり2回目という
特別な出来事だったらしい。

再会を喜び
豊川のおもてなしに痺れ
明日から豊川のためにと気合いが入る。

前夜祭最後
みんなで
この街と

肩を組むのが当たり前になった
愛Bリーガーを
支えるつもりが
支えられて私たちが歌っている。

私たちを繋ぐ
この街と

みんなに
いくら
ありがとうを伝えても
足りない。

けど、
やっぱりこの言葉しかない。

ありがとうーーーーー!



[2013/11/12 23:39] | 未分類 | コメント(0)
参道をパレード

ご当地グルメでまちおこしの祭典
B-1グランプリin豊川

夕方は豊川稲荷参道をパレード

たくさんの人たち
歓迎の文字


豊川いなり寿司で豊川市を盛り上げ隊が
どれだけの活動をしてきたのか
はっきり見えました。

鍋に入って沿道の皆さんに
ご挨拶をしながら
大会の成功を感じていました。

青森県八戸市から来ました。
よくきたねー!

手をふり
声を掛け合い
笑顔を交わしあい

これが、町、の姿なんだなと
思った瞬間。


[2013/11/12 08:32] | 未分類 | コメント(0)
この街と63

八戸市公会堂文化ホールで行われた
第22回暴力団銃器薬物根絶青森県民大会

うっちゃんみかちゃんで
この街と
歌ってきました。

今回は
青森県警察音楽隊の生演奏で
決め手くんが行く

せんべい汁
も披露。

今後
この街と

一緒にできたらと話すと
ちゃんと歌を聞いてくださって…


もしかして
この夢
叶うかも???


[2013/11/07 14:05] | 未分類 | コメント(0)
積みました。

今週末行われる
B-1グランプリin豊川へ

八戸せんべい汁研究所の荷物
積み込みました。

積めるのかぁ???
入るのかぁ???

みんなで声に出しながら
荷物のプロの仕事に見惚れて
無事
ギリギリいっぱい
積み込みました。

今年の秘策が
載ってます。

たくさん楽しんで
笑っていただく来場者の顔を
思い浮かべながら。

ちょっとお尻が
筋肉痛です。


[2013/11/05 23:34] | 未分類 | コメント(0)
11月の予定です。

11月6日水曜日
13時30分から
第22回
暴力団追放銃器薬物根絶青森県民大会
うっちゃんみかちゃんで出演します。
八戸市公会堂文化ホール
入場無料です。
青森県警察音楽隊とも
コラボさせて頂きます。

11月8日
B-1グランプリin豊川
前日のパレード
豊川稲荷周辺で 16時から

11月9日10日
B-1グランプリin豊川
八戸せんべい汁研究所のブースと
ステージと
いろんな所にいるばすです。

11月15日
八戸商業高校吹奏楽部定期演奏会
八戸市公会堂
18時から入場料500円。
初の司会でお手伝いさせて頂きます。

11月17日
むつ市地産地消運動協力店感謝祭
むつ市市役所で10時から15時まで
うっちゃんみかちゃんと
ムチュラン一家でミニライブです。
11時からと13時半からの予定です。

11月20日
10時から上長公民館

11月22日
13時から田面木公民館

11月24日は
八食センターで
マグロ解体のお手伝い…
(あくまでマイクパフォーマンスです)

などなど

またまた新たな出会いが楽しみな
11月が始まりました。

写真は、10月末の八甲田の紅葉です。
今年は特にカラフルで
キレイだったような気がします。


[2013/11/03 14:02] | 未分類 | コメント(0)
この街と62


青森県小中学校教頭会
青森県内の教頭先生たちの前で
講演をする
十和田バラ焼きゼミナールの
舌校長

中学高校と
どんな先生に出会ったのか
大学に進み
沖縄で何を感じ
世界放浪をして何を学び…

しあわせとは、なにか

舌校長なりの
しあわせの一つの答えを見つけ

その想いを
子供たちへ

そして、

十和田バラ焼きゼミナールから
教頭先生たちへ
トリポンのプレゼント!

先生方と
B-1グランプリのテーマを踊り
そして

この街と


帰りの
夕陽が
とっても大きくて温かくて眩しくて
なんとなく

いい感じな心持ち。



[2013/11/01 14:18] | 未分類 | コメント(0)
みかん堂


小さな感動を徒然なるままに

プロフィール

みかちゃん

Author:みかちゃん
笑うこと、歌うこと、食べることが大好きです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。