![]() ![]() 怒濤のブログアップでした。 今年も ありがとうございました! 記録 と思って 例年よりアップしたブログ なんとか今年分 間に合わせました。 それでも 元々無精なので もっともっとたくさんの幸せな時間を 過ごさせて頂きました。 幸せを綴るブログに する 涙も悲しみも落ち込んだ事も すべてを これからの希望に繋げる それなら全部 通過点 2014年に希望を描いて ありがとうございましたーーー!!! スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() ありがとうございました! たくさんの方に出会えました たくさんの協力を頂きました たくさんの気持ちを受けとりました 言葉って大切 頑張って 大変でしょう 寒いでしょう 風邪引かないでね その言葉に励まされました 差し入れって 気持ち いっぱいのエールを受けとり おそらく 40年の人生の中で 一番多いクリスマスプレゼントです。 今も食べてます。 ありがとうございましたm(__)m ![]() |
![]() ![]() 楽屋での一枚です。 ある会社の 家族合同忘年会で 歌わせて頂きました。 ステージは 最初から最後まで 子供たちの無法地帯。 走る、幕に隠れる、寝転ぶ、話しかけてくる、50センチ横にいる、何かを見せに来る でも、未来を生きる 子供たちに囲まれて歌うのは 嫌いじゃない。 ありがとう。 私の歌声に混じった 君たちの笑顔と笑い声に! ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 十和田バラ焼きゼミナールの 家族を招いてのお疲れ様会 バラゼミから家族への クリスマスプレゼントは 私たち(*´ω`*) 心を込めて 歌わせて頂きました! 元気な子供たち ちょっと控えめな奥様方 いつもさみしい想いをさせて ごめんなさい。 でも、きっと、ふるさとのために頑張る お父さんの背中は カッコイイ!!! 家族も一緒に その先に進んでいるんだと 感じた日でした。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 長根☆イルミナ 二日目 やっぱりたくさんの人 昼から夜待て 滑ってる子供たち …君たちには、敵わない。 きれいだから 写真を撮りたい、という方が多いと聞き 急遽、スタッフの案内で 屋上から撮影。 きれいーーーーーーー! あのレインボーのラインを 滑ってみたくて 歌い終わってから 2周してきました。 土踏まずが 痺れましたが 最高です(*^^*) あーーー、みんなに教えたい! ![]() |
![]() ![]() 長根☆イルミナ 一日目 今年で3年目 初めて見て 驚き 子供たち とっても楽しみにしてて レインボーのリンクに 命かけて来てます位の勢い イルミネーション点灯! のあとの滑走が すんごいダッシュ滑走 みんながワクワクする事 してるのが よくわかる。 生まれて初めて リンクで歌わせて頂きました。 ![]() |
![]() ![]() 野菜の紙芝居は続く 弘前大学教育学部付属小学校 一年生へ 紙芝居と歌とダンスを 届けてきました。 嬉しい~ 面白い~ ヤッター~ ワクワクの気持ちを 体いっぱいに表現する子供たちが 眩しくて なんとも 幸せです。 嫌いな野菜も まずは、青森県産から チャレンジできますように! ![]() |
![]() ![]() 青森県大間のさらに向こう 佐井村に行ってきました。 おさかな祭り&イルミネーション点灯式 子供たちは元気で お魚がいっぱいで サバが多いから、 獲れるんですかって聞いたら 何故か今年は獲れるって 八戸のサバ 北上中??? ホタテソフトは柔らかいし うんたんおやきは可愛いし 出店してる方は優しいし 元気な人に いっぱい会うし やっぱり青森って まだまだ知らない魅力がある。 アルサスで 歌わせて頂きました! ![]() |
![]() ![]() お仕事を終えて 温泉に入って マッサージして 食べて 飲んで 温泉に入って 寝て 起きて 温泉に入って 朝食バイキング500円 八戸に暮らしていながら 八戸でちょっとした お出かけ気分を味わえる 新たに発見! な、忘年会でした。 ![]() |
![]() ![]() 国際ソロプチミスト八戸 第35回 ユースフォーラム 八戸地域の高校生 50人近くが参加 喋るだけじゃなく 同世代の人たちの言葉を聞いて いろいろ考えているのが 伝わってきて 今の高校生も 一生懸命、生きてるんだなって 感じる。 次の時代を 生き抜いていく若者の 背中をおせる 大人でありたい。 ![]() |
![]() ![]() JA青森いきいきやさい隊 紙芝居キャラバンで 城下小学校へ 元気な子供たち 元気な挨拶と 忍者の挨拶に 驚き 最後に 好きだDear!八戸せんべい汁 を一緒に歌って踊ったら みんながちゃーーーんと踊るるるる (*≧∀≦*) ポンチョスが来るって 嬉しくて 朝夕練習したんです!って 嬉しすぎっ! ![]() |
![]() ![]() 十和田市で 歌ってきました。 目の前に 北海道東北B-1グランプリin十和田 の 実行委員長がいらして ついつい思い出話も してしまいました。 つい3か月前の 事ですが… 結構昔のような感覚で。 今、十和田のイルミネーションは 見頃です。 ![]() |
![]() ![]() 黒石市立浅瀬石小学校で ライブのリハーサルをしていると 担当の先生が挨拶に うちに みかちゃんそっくりの 先生がいるんです。 続いて 校長先生がやってきて うちに みかちゃんにそっくりの 先生がいるんです。 って。 児童が入場して 準備が整って 子供たちの前に立って挨拶したら 明らかに 私に似ている先生が 立っていました。 笑いました。 子供たちも 似てるーーーーーって。 いるんですねぇ…。 ![]() |
![]() ![]() 暑くて暑くて 汗だくで歩いてきました 恐山 いろんなことを 考えさせられる。 死 という文字が 浮かぶ 生きている私たちに 何ができるのだろうか 答えは 自分の中にある 霊場アイス の 恐山盛り 見つけちゃったら ついー 写真を撮ってしまったのだ。 ![]() |
![]() ![]() JA青森 青森いきいき野菜キャラバン隊 青森県内の小学校へ 野菜の紙芝居の 読み聞かせをしています。 給食で出たことないけど 八戸せんべい汁を食べたことのある子供が ほとんどでした。 驚き! 青森の野菜は美味しいんだから 好き嫌いが 無くなればイイネ! ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 今度の日曜日 雪みたいです。 佐井村へ行きます! おさかな祭り&イルミネーション点灯式 もしかしたら とっても幻想的な イルミネーションを見れるかも… 期待しつつ うっちゃんみかちゃん トーク&ライブは 14時半から 点灯式は 16時半からです。 ![]() |
![]() ![]() はっちで行われた ヴァンラーレ八戸の 2013報告会 八戸せんべい汁研究所 10周年企画の1つとして 盛り上げに一役かって参りました。 ヴァンラーレの色 緑を身に付けてきた方に 八戸せんべい汁を それも 選手から手渡し まるで友達のように話す 選手とサポーターの様子を 間近で見ながら スポーツで地域を元気に 子供たちに夢をと頑張る姿に お手伝いして よかったと思ったのでした。 ![]() |
![]() ![]() 岩手県の種市で見つけた ソフトクリーム、ほや塩味 海のパイナップル ほやの塩分から作った 黒い塩 震災前は作っていた塩 震災で それどころじゃなくなって 作れなくなったけど 今、少しずつ作っている ほや塩 大野の美味しいミルクを使った ソフトクリームに 少し癖のある ほや塩 食べてみないと わかんない、なさ ![]() |
![]() ![]() 南部弁の日 行ってきました。 見てきました。 写真は 八戸東高校書道部の文字 好きな南部弁を書いたという。 熱気。 伝わるのは お客様が 南部弁が好きだということ 南部弁を懐かしみ 南部弁を話したいと思っていること 南部弁への愛を 感じました。 ![]() |
![]() ![]() 八戸ポータルミュージアム はっち2階 ギャラリー2 で行われている なんだりかんだり写真展【改】 に 参加してます。 汁研メンバーの なかちっぱが 頑張っています。 知ってる八戸 だけど 知らない八戸 あります。 私も 東霊園の写真を。 もしかしたら 明日から 海猫が朝日見てる写真を。 出しました。 日曜日 8日までです。 汁研の 10年間の歴史がわかる写真も あります。 みんな 若いです。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 青森県には国宝が3あって そのすべてが八戸にあって その一つが 合掌土偶 是川遺跡から 川一本向こうの 風張遺跡 ここだよって 教えていただいた 時々通ってる道の 通り沿い 知らなかった… ここ????? きっと 周辺を発掘したのなら すんごい発見が ありそうな予感がするんですけど… やっぱり いい土地 いい歴史 土地に惚れるなぁ ![]() |
![]() ![]() B-1グランプリで 八戸せんべい汁研究所の 行列整理をしていたのは 実は九州男児 八戸は甘柿をあまり食べないと聞いて 送ってくださいました。 ま、私たちにすると 九州って柿がとれるの??? なんですが とっても美味しい柿 頂きました。 ごっつぁんです。 ![]() |
みかん堂 |
小さな感動を徒然なるままに
プロフィール
|
Author:みかちゃん
|
![]() |
最近の記事
|
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
カテゴリー
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |