fc2ブログ
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--] | スポンサー広告
八戸パフォーマンス劇場

今年で8回目を迎えた
八戸パフォーマンス劇場

今年は11組が出演。

みんな一生懸命で
キラキラしてました。

写真は、終わってからの
撤収作業。

裏方の体験として
高校生と大学生が
参加してました。

出演者が帰っても
裏方の作業は続く。

裏方あっての表舞台。

ありがとう!お疲れ様でした。

私の目に、焼き付けました。


スポンサーサイト



[2014/02/28 12:58] | 未分類 | コメント(0)
野菜のお雛様

顔はりんご
上着は干し菊
袴はほうれん草

毎年恒例となった
農のおひなさま

ことしは、
百笑のおひなさん
として
南郷の道の駅産直所に
登場しました!

素晴らしいです。
毎年レベルアップです。

写真は
竹スキーで金メダルを獲得!
のシーン。

細かーい。


[2014/02/24 22:05] | 未分類 | コメント(0)
八戸えんぶり テレビ特番

今年の八戸えんぶりも
テレビ番組の取材で
走り回りました。

雪で風で寒くて

記憶に残るえんぶりとなりました。


みーんなが
いろんな想いを抱えて
えんぶりに参加している。

画面では
なかなか伝わりにくいかもしれないけど
私なりに受け止めて
目に焼き付けてきました。

毎年のことながら
惚れるなぁ
えんぶりと
えんぶりを支える人たちに


3月1日、土曜日
夕方4時から
RABテレビで放送です。



[2014/02/24 00:19] | 未分類 | コメント(0)
このマークは!


八戸えんぶりでは
えんぶりが始まる前夜
多くの人が長者山で過ごす。

待ちきれない
えんぶりが
好きだー
好きを超えてるんだー
って想いが
溢れている。

今年40回目の参加となった
八戸市庁郷土芸能保存会は
節目の年に長者山で夜を過ごした。

雪かき。
かまくら。
入り口に…

八戸の市章じゃないですか!!!


[2014/02/20 23:56] | 未分類 | コメント(0)
八戸の、えんぶり雪だるま


八戸えんぶりが始まる前
長者山にえんぶり組が集まる

今年は雪雪雪

雪かきをして
居場所を作る

えんぶり組の中学生が
雪だるまを作っていた

この雪だるまは
烏帽子をかぶっている
太夫の雪だるま

扇子と
ジャンギと呼ばれる道具も
ちゃんとあった

中学生の
えんぶり愛に
ちょっと嬉しくなった瞬間。


[2014/02/18 23:34] | 未分類 | コメント(0)
まさかの、この街と7

はっちで行われた
八戸せんべい汁ロボコン

ロボットを操って
せんべい汁の具材の描かれたブロックを
集めるという競技

八戸せんべい汁研究所の1人として
お手伝いに行ったところ

閉会式

みんなで肩を組んで
この街とを歌いましょう!
みかちゃんどうぞ!って

え?え?え?

驚いている間に
市民が肩を組みはじめて…


歌わせて頂きました。


[2014/02/14 22:03] | 未分類 | コメント(0)
校章まんじゅう


わが母校、根城中学校の
校章まんじゅう

特注です。

不思議と
見ると覚えている校章

名残惜しいと思いつつ
おいしく頂きました。


合唱部の先輩のご実家のお菓子屋さん

また食べたいです。


[2014/02/14 11:17] | 未分類 | コメント(0)
わが母校、根城中学校へ


ご縁とは不思議なもので

母校の教頭先生とお話しする機会があり
PTA広報担当の方に取材を受けるべく
なつかしの母校へ

玄関のガラスに見つけた
おもてなし。

そして、
なつかしの合唱部へ

私の中学時代の思い出の
8割は合唱部だと思う。


先輩からの伝統を受け継ぎ
よくて日本一
悪くても日本一
を目指した日々がなつかしい。

あの部活が
26年の時を経ても
今の子供たちに
受け継いでもらえている姿に
嬉しさが込み上げる。

声と声が重なって生まれる
ハーモニー

やっぱり私は
合唱が大好きだ!


[2014/02/13 00:42] | 未分類 | コメント(0)
是川小学校へ


縄文の里
八戸市是川

紙芝居に行ってきました。

是川らしく
手作りの
縄文のペンダントや

妙丹柿をモチーフにした
掲示物

廊下にならんで

なんとも子供たちの元気が
溢れていました。

楽しく歌って踊って笑って
いい時間を過ごしてきました。


[2014/02/05 21:57] | 未分類 | コメント(0)
この街と6


あるイベントの打ち上げ。

楽しく食べて話して、
お疲れ様でしたとしめた後、
現れた歌詞。

おっきくておっきくて
ありがたくて
胸がいっぱいになった。

そして、ラジカセ登場。

みんなで口ずさみ始めた
この街と

こんなに好きになって下さって
ありがとうございます!

このでっかい歌詞ガードは
どこかで使わせていただきます!

持ち帰りは
なぎなたサイズで
目立ちました。


[2014/02/02 12:40] | 未分類 | コメント(0)
みかん堂


小さな感動を徒然なるままに

プロフィール

みかちゃん

Author:みかちゃん
笑うこと、歌うこと、食べることが大好きです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。