fc2ブログ
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--] | スポンサー広告
まちおこし出前講座~中居林小学校


八戸せんべい汁研究所の
まちおこし出前講座で
中居林小学校へ行ってきました。


みんな元気で
いっぱいお勉強して
歌って踊って

ごみひろいも
まちおこしにつながるんだと
頷く可愛い顔


子どもたちの笑顔は
地域の宝です。
それに触れることのできる私は
幸せです。


今度の日曜日も
地域のふれあいの場へ
伺います。


8月31日11時から
美保野小学校校庭で
第二回みほの里山まつり
司会とポンチョスです。
小学校と一緒に歌うのを
楽しみにしています。

夜は五戸まつりの最後を飾る
奥州よさこいまつりの司会です。
毎年お会いする皆さんと一緒に
盛り上げます!


スポンサーサイト



[2014/08/29 22:56] | 未分類 | コメント(0)
降ってきたのです


おがみ神社で行われた
銀の滴降る降る杜に

神社という場所で
語り
踊り
奏でる。

場は、用意されていた。


風の音
遠くの打ち上げ花火
鳥の声
久々に再会したご挨拶
カレーの注文をする声


空を見たら

光と滴と歌が
降ってきました。





[2014/08/22 12:31] | 未分類 | コメント(1)
願成寺盆踊り大会へ


今年も伺いました。
毎年みなさんとお会いできて
嬉しいです("⌒∇⌒")

少し寒くて
虫は少な目で
どんどん人が増えてきて

皆で踊った八幡馬

皆で見上げた打ち上げ花火。

風に流されて
頭上で見た
花火。


最後まで灯っていた
燈籠。

この光景を
目に焼き付けた
今年のお盆。




[2014/08/19 01:19] | 未分類 | コメント(0)
田子の夏祭りへ


いいタイミングで
撮影できなくて
ごめんなさい

田子町の
商工会青年部主催
夏祭りへ呼んでいただきました。

田子で歌うのは
初めて。

ドキドキ、ワクワクでした。


ありがとうございました!


そして
最後に皆で見上げた
小花火。

全然、小花火ぢゃない!

地域の人が打ち上げて
地域の人たちが
子供たちが楽しむ

みーんなが
同じ方角の夜空を見上げながら
その後ろ姿の光景に
胸がキュンとなる。


地域の宝の瞬間に
立ち会わせていただきました。

来年も
どうか
花火を打ち上げて下さい!


[2014/08/18 13:38] | 未分類 | コメント(0)
というわけで、亀


小寺隆韶追悼公演
どらまぐる~ぷ川第17回公演

小寺隆韶作
「亀」

昭和53年に上演された作品の
再演です。


9月9日 火曜日 19時開演
9月10日 水曜日 19時開演
9月11日 木曜日 14時開演

全三公演です。

チケットは
八戸市公会堂
はっちインフォメーション
三春屋

で発売中。


八戸では
15年ぶりくらいでしょうか。
役者、します。
錆びた体をどこまでもっていけるか。
自分との戦いです。



[2014/08/17 22:23] | 未分類 | コメント(0)
稽古場


昔、
小寺先生と
ラジオ番組の収録をした場所。

昔、
小寺先生のすすめで
ライブや芝居をやった場所。

昔、
小寺先生の小説を
パソコンに入力していた場所。


思い出の場所で
お芝居の稽古をしている。

小寺先生追悼記念公演の。


みか、
あせるな。
急ぐな。
待てるかって事も大切なんだ。
その時はくるから。


そんな声が
聞こえたような気がした
今年のお盆。



[2014/08/16 00:09] | 未分類 | コメント(0)
暑中見舞いのスイカ


包丁を入れちゃってからの
写真で
ごめんなさいm(__)m

ラジオのリスナーさんからの
暑中見舞いのスイカ

いえいえ

しいか

産地ではスイカではなく
しいか…と発音するらしい。

そんな所も
好きだなぁ、うん。

甘くて果汁たっぷりで
美味しかったです!

青森のしいかも
オススメしなくちゃ!



[2014/08/11 14:29] | 未分類 | コメント(0)
おもてなし


八戸三社大祭の後夜祭

27の山車のすべての見返しを
撮影して歩いたのですが
笑ったり驚いたり発見したり

そのなかで
嬉しくて撮影しちゃった一枚


山車組のみなさんも
自分達にできる
おもてなし
取り組んでいるんです。

お祭りの楽しさを
みんなに感じてほしくて


ここで紹介しきれないほどの
いろんなおもてなしに気づいた
今年の夏


[2014/08/10 23:32] | 未分類 | コメント(0)
八戸三社大祭特番


今年の八戸三社大祭の
特別番組が放送されます。

8月10日、14時5分から
再放送は8月13日です。

暑くて
長くて
大変だったけど

みんなが頑張ってて
やっぱり大好きだなぁと
今年もめいっぱい思いました。


山車も素晴らしくて

写真は糠塚の山車の見返し
糠塚きゅうりです。

私としては
こんな遊び心も
大好きなんだなぁ!


[2014/08/07 16:15] | 未分類 | コメント(0)
大魔人


おもちゃ大博覧会の会場へ
取材に伺った。

名前だけ知ってるキャラクターが
いっぱいいた。

親子で来てる人は
昔話で盛り上がって
仲よさそうな雰囲気。


1960年代から現代まで
あの頃の話をして
あの頃を思い出して
あの頃の人たちを
懐かしむ。


時間を感じつつ
何かを取り戻したような感覚。


おもちゃとは
ただの遊び道具では
なかったと
改めて認識したのでした。

イオンモール下田で
開催中!



[2014/08/06 17:43] | 未分類 | コメント(0)
ありのままで


みかちゃん、
アナと雪の女王うたう~

小学一年生の女の子が
立候補した。
すると、
私もーわたしもー、
4才、小学一年、小学一年、小学二年の
女の子4人が
2本のマイクで
歌い始めた。


ありのー、ままのー、
姿見せるのよー

君たち子供は
充分ありのままの姿で
生きてるよー!

そんなに素直にかわいい声で歌われたら
大人は拍手しまくっちゃったぞ!


[2014/08/06 00:17] | 未分類 | コメント(0)
お祭りバージョン


八戸市庁前のロータリーにある
小便小僧

お祭りの期間
お祭りバージョンになる。

今年のお祭りバージョン

夜に通りかかったら
こんな感じで

暑すぎて
ヘロヘロの体と心に
なんとなくー
脱力な感じで
はははと笑いながら
撮影した一枚。


[2014/08/05 16:28] | 未分類 | コメント(0)
三沢ご当地グルメパークで


三沢市の三沢七夕まつりの
60回を記念して
青森県内のご当地グルメを10集めた
ご当地グルメパークが
開催されました。

そこに
十和田バラ焼きゼミナールも
出展。

十和田西高校のみんなが
元気で
一生懸命で
大人も頑張ろーって
刺激を受けて。

来年のB-1グランプリまで
一緒に走り続けるよー!




[2014/08/03 19:45] | 未分類 | コメント(0)
みかん堂


小さな感動を徒然なるままに

プロフィール

みかちゃん

Author:みかちゃん
笑うこと、歌うこと、食べることが大好きです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。