![]() 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 ![]() |
![]() ![]() B-1グランプリは 開催地との交流が 数えきれないほど 生まれる。 人から人へ 顔が見える交流は あまり知られていない。 郡山、浪江の小学生が 全国59団体へ 手作り幟を プレゼントしてくれた。 汁研のブースの 一番目立つところに 掲げた。 作ってくれた子供たち 気づいてくれたかな? ![]() |
![]() ![]() B-1グランプリin郡山 前夜祭の最後は 全員で この街と 感謝 しかないです。 全国から集まったみーんなが 自ら肩を組み 会場に人の波が 何重にもできる。 毎回一番いい瞬間は 撮影できなくて 前夜祭終わり間際の一枚だけど 私の心には 感謝しかない。 この歌を 愛してくださって ありがとうございます! ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() B-1グランプリ前夜祭前 テレビの中継で 駅前に59団体が勢揃い。 並ぶのも 愛Bリーガー。 集まってるのも 愛Bリーガー。 再会が嬉しくてたまらない 雰囲気が溢れている。 地元の人たちが 何事かと足を止める。 はい、郡山に福島に 笑顔を届けようとやって来た 全国の愛すべきお馬鹿ちゃんたちです。 ![]() |
![]() ![]() 出発前日 地元のスーパーで 久慈まめぶチップスを 見つけた。 出発当日 八戸駅で 大村あまカレーの パンを見つけた。 両方を食べながら 郡山へ向かった ワクワクの旅。 そして 新幹線で まめぶ部屋のメンバーに会うという サプライズ! ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 行ってきました。 みなさんに、 せんべい汁でハワイへ行ける日が来るとは 思わなかったねぇと 言われております。 私たちの胸にある 「せ」の文字は 確かに世界の「せ」に なりつつあるのだと 実感したハワイ。 私たちの郷土料理は ハワイに暮らすひとたちにも 美味しいと言ってもらえたよと 喋って歩きたい 今日この頃。 ![]() |
![]() ![]() 毎年八食センターで行われる いかさば祭り。 今年も いっぱい買い込んでしまった。 お正月まで大丈夫! しかし、 業者さんは頑張っている。 昔では考えられない 加工の技術と味付け。 家では不可能な料理。 それをPRしようと 本気な言葉。 八戸の自慢が いろんな人の言葉に 溢れている。 なんとなく 嬉しい。 ちなみに写真は 八戸前沖さばで出汁をとった 八戸せんべい汁の大鍋です。 ![]() |
![]() ![]() りんごの葉とり 青森県では当たり前の言葉 きっと 県外では、?な言葉 りんご畑に伺い リポート協力のお礼に 葉とりさせて下さい!と 強引に経験させていただいた。 一枚一枚の葉を取るから りんごが赤く実る。 色づく。 忘れちゃいけないなぁ。 しても、今年のりんごも 美味しく出来てる。 ![]() |
![]() ![]() あっという間に 二週間のご無沙汰。 私は、元気です。 さぁ、記録しておきます。 以前から興味のあった 象形文字。 漢字の始まりに興味津々で それを書として表現している方が 身近に?いらしたという現実。 見に、話を聞きに 飛んでいきました。 アンテナは たてておくものですね。 私も、書いてみたい…。 ![]() |
![]() ![]() 空に亀の形をした雲が 浮かんでいた。 先生のいたずら。 たぶん、 先生のいたずらが いっぱい。 それぞれの時代の先生の思い出話は 笑えることばかりで 私も笑った。 きっと 先生も笑ってた? 先生、亀が終わって 私の中に漢字二文字が残りました。 挑戦 書き記しておきますね。 ![]() |
![]() ![]() 十和田市立東小学校のみなさんの 十和田バラ焼キッズ入校式に 行ってきました。 可愛い! 一生懸命。 来年のB-1グランプリin十和田に向けて テーマソングの振り付けを練習し 一緒に踊り歌い そして この街と 400人を越える全校生徒と 先生方と保護者のみなさん ぎゅっと集まって 肩を組んで みんなで揺れて。 来年の大会の光景が 見えてきた。 でも、写真を撮れなくて ごめんなさい。 ![]() |
みかん堂 |
小さな感動を徒然なるままに
プロフィール
|
Author:みかちゃん
|
![]() |
最近の記事
|
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
カテゴリー
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |