fc2ブログ
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--] | スポンサー広告
この街と46

十和田市の
三本木小学校に
行ってきました。

彼らは
バラ焼キッズ!
バラゼミと一緒に
十和田市を盛り上げる
子供たち。

B-1グランプリin郡山で
彼らの書いた
十和田市の魅力が配られ
ありがとうを伝える
バラゼミが持ってきた
金の箸のトロフィーを見て
大喜び!

そこへおじゃまして
子供たちと一緒に

胸を張って言うよー
この街がだーいすきー

歌ってきました。

あっという間に
覚えて歌う子供たち。
真っ直ぐで澄んだ声。

泣かさる…

変な日本語ですが
そう思いつつ
子供たちの喜びを
全身で受け取ってきました。

あの瞬間に
立ち会えたことに
ありがとうを。

スポンサーサイト



[2014/11/21 16:44] | 未分類 | コメント(0)
一晩で読みました。

B-1グランプリin豊川の
軌跡と奇跡

一晩で読みました。
豊川大会の記憶が
一挙によみがえり
読みきりました。

素晴らしい大会だった
理由が
本から読み取れます。

そして来年は
十和田大会。
何ができるだろうかと
思いました。

ゴールドグランプリも
始まりであり
大会開催も
始まりである。
そこから次に
どうつなげるか。
どうつながっていくのか。

多くの人たちに
読んでいただきたい
一冊です。

記録に残すことに
こだわらない私ですが
時には
記録に残すことに
意味があると
気づかされました。
[2014/11/20 16:36] | 未分類 | コメント(0)
この街と44.45

おかげさまで
新八温泉
青森うまいものまつり
無事
終わりました。

食べて
歌って
踊って
温泉に入って

みんなで楽しむ
少し早い忘年会。
笑って楽しい時間を
過ごしてほしいという
スタッフの思いを
受け止めて
汗だくで
頑張らせていただきました。

私にもご褒美となった
温泉でした。

一緒の時間を
過ごしてくださったみなさんへ、
感謝!

[2014/11/18 22:29] | 未分類 | コメント(0)
グルメ番組、撮影終了

忘新年会おすすめの
グルメ番組の
撮影をしておりました。

いつもながら
美味しいものを
美味しくみせる技
光っています。
スタッフの皆さんに
脱帽です。

11月23日、日曜日
16時半から
再放送は
12月3日、水曜日
16時20分から放送です。

いつもはつけない
チークを
ほんのり
つけております。


[2014/11/17 14:00] | 未分類 | コメント(0)
この街と43

日頃頑張っている
保育士の皆さんの前で
歌ってきました。

踊って
歌って
喋って
来年のB-1グランプリ
十和田大会の予習を
したりして

笑っていただきつつ
ストレス発散に
なればいいなぁーと
思ったりして。

写真を撮り忘れたので
先日見かけた
紅葉を。

[2014/11/16 23:47] | 未分類 | コメント(0)
長者小学校5年生が

八戸せんべい汁と
八戸せんべい汁研究所の
お勉強に
やってきました。

肩から
バインダーをさげて
写真撮影をして
話を聞いて
質問をして

彼らの胸に
何か残りますようにと
願いつつ
大混雑の三春屋を
堂々と歩く子供たちの
後ろを歩きながら
頼もしく思ったり。

南部せんべいコーナーが
こんなにあるのは
八戸だけなんだぞ!
って
まだわかんないだろうなぁ…。


[2014/11/14 14:00] | 未分類 | コメント(0)
20周年、おめでとうございまI

新井田虎舞組の
20周年祝賀会に
おじゃましました。

お世話になっている方
支えてくださっている方
郷土芸能にたずさわる仲間たち
みーんなが集まって
お祝い

張り切る子供たち
子供なしには
成り立たない

その子供たちの言葉に
涙する大人たち

月刊うみねこに
書かせていただきました。

祭りがあるかぎり
僕は帰ってきます。
そう言った彼を
小学生の時から知っていて
高校3年生になって
声も太くなった彼が
人間としても
太く育っていることに
勝手に喜びを感じる私

いい時間でした。

[2014/11/13 17:07] | 未分類 | コメント(0)
この街と42

日頃からお世話になっている
市川地区のお寺で
歌わせていただきました。

夏祭りにお会いした皆さんと
またお会いする嬉しさ。
ご縁がつながる嬉しさ。
私にとっても大切な
市川地区。
大変だろうけれども
笑顔いっぱいの皆さん。


写真を撮り忘れてしまったので
私が飲めなかった
豊盃の大吟醸の
写真です。
[2014/11/12 12:58] | 未分類 | コメント(0)
新八温泉に行ったら

ビックリです。

新八温泉に
打ち合わせに行ったら
食事を食べるところに
私たちが
紹介されていました。

手書きのPOP
嬉しいなぁ。
スタッフの皆さんも
楽しみにしていると聞き
ますます
楽しんでいただこうと思った
瞬間の写真

[2014/11/11 15:08] | 未分類 | コメント(0)
新井田川の鮭

2011年に放流した鮭が
今年、帰ってくるんだ。
あの津波直後に
放流された稚魚は
戻ってきてくれるだろうか…。

毎日毎日
そんな想いを胸に
頑張っている人たちがいます。

地域のために
貴重な鮭を提供して
鮭のつかみ取りを
しました

子供たちに
その姿を見てほしいから

今はきっと
わからない
でもきっと
いつの日か
地域のみんなが集まって
ワイワイ楽しんだ日のこと
地域の鮭のこと
川のこと
それを守る大人たちのこと
気づく日が
くる

[2014/11/09 11:51] | 未分類 | コメント(0)
ムチュランの帽子

毛糸の帽子
むつ市のムチュランの帽子

いいですねと話したら
一晩でせっせと
編み上げてくださったという
ムチュランの帽子

地域のゆるキャラは
地域で活かす

おばちゃんの
底力の形。

[2014/11/09 00:56] | 未分類 | コメント(0)
この街と40.41

むつ市で歌ってきました。

市役所を活用して
地域の特産品が販売され
地域の人たちが集まる。

子供たちも集まり
ムチュランと踊る。
その様子を
大人たちが笑顔で見ている。

地域があり
暮らしが見えてきて
人と人との交流が
感じられる。

ゲストの一人が
むつ市出身で
普段は東京にいるから
地元で歌える喜びと
少しの照れ
応援しようと並ぶ人たち

微笑ましく
心あったかくなる
むつ市の時間でした。



[2014/11/08 23:11] | 未分類 | コメント(0)
縫道石山の頂上は

確かに石で
世界に3箇所しかないという
苔が生えていて
頂上手前は
かなり険しく急で…

地元の小学生の
遠足場所と聞いて
ウソ~と叫んだけれど
ホントの話。

一番驚いたのは
頂上の証明のボードに
ロープがつながっていて
風も強くて飛ばされるから
各自が一番高い岩の上に
ボードを置くっていう
このシステム。

頂上で食べる
カップラーメンは
格別!!!




[2014/11/07 13:56] | 未分類 | コメント(0)
今年は縫道石山へ

毎年一山

一昨年は富士山
昨年は階上岳
そして今年は、
下北半島にある
縫道石山。

佐井村のキャラクター
雲丹の曲を
作らせていただいたご縁で
佐井村に行き
縫道石山に惹かれ

だって本当に
見た目が石過ぎて

登ってみてしまった。

続く…
[2014/11/05 18:08] | 未分類 | コメント(0)
自分の影

仏ヶ浦で
西日を撮影していたら
ふと
自分の影に気づいて
奇岩に浮き出た
私を
撮影してみた。

角度変えれば
違うものが
見えてくる。

[2014/11/05 18:05] | 未分類 | コメント(0)
初めての仏ヶ浦へ

青森県の下北半島は
佐井村にある
仏ヶ浦。

写真で見たことはあったのですが
初めて
行ってきました。

観光船に乗ろうとしたら
欠航でした。
午後は波が荒いことも多く
午前の方がいいよと
教えてもらいました。

車で行き、
駐車場から
林の中を
下って下って
開けた先

仏ヶ浦。

ちょうど西日の時間。
見とれて
見惚れて
また来ようと
強く思った場所。

自然の力を
そのままに
みせてくれる場所。

[2014/11/04 11:00] | 未分類 | コメント(0)
新八温泉で楽しいこと、しまI

今月の
14日、15日、
日頃からお世話になっている
新八温泉で
喋って歌って
楽しいことします。

約2時間の
食べて笑って踊って
もしかしたら
プレゼントももらえちゃう
企画です。


忘れらせません。
昨年の大雪、
なんとか車を出して
お仕事をして
くたくたで冷えきった体で
向かった先が
新八温泉。

駐車場では
社長はじめ
スタッフの皆さんが
雪かきをしていて
よく来てくれたねーって
あの一言と汗だくの笑顔。

人生のご褒美に
温泉は必須と
強く思ったのでした。

今回の企画も
もちろん温泉付きです!



[2014/11/04 10:51] | 未分類 | コメント(0)
みかん堂


小さな感動を徒然なるままに

プロフィール

みかちゃん

Author:みかちゃん
笑うこと、歌うこと、食べることが大好きです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。