![]() 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 ![]() |
![]() ![]() 今年も たくさんの方々が 公会堂のステージで パフォーマンスしました。 本当に 文化レベルの高い街だと 思う。 大人になっても 続けていいんだよと 思わせてくれる大人が 増えていると 思う。 毎年続けることで 気づけることも いっぱい。 今年も ありがとうございました! ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 素敵な瞬間が いっぱいでした。 私が今回出合えた 約50年前の烏帽子です。 今、えんぶりに 参加しているメンバーは 誰もかぶったことのない 烏帽子 気合いをいれてほしいからと 親方はこの烏帽子を かぶると話して。 歴史の重み 先人の存在 受け継ぐ、今を生きる人たち つながっている 目に見えない何かを 信じて 実感した瞬間。 ![]() |
![]() ![]() 今年も取材させて いただきました。 皆々様、ありがとうございました! おかげさまで えんぶり組の皆さんと 一緒に頑張ったつもりに なります。 やっぱり大好きです。 年々大好きです。 自分の体にえんふりが 染みてきているのを 感じます。 RABテレビ 3月1日、日曜日 14時5分から放送です。 まだまだ お囃子が 頭の中でグルグルしています。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 見つけちゃった 孫内あつしさんのクレヨン画 キャンバスは なつかしの黒板 何度も重ねて塗って 朝陽が昇る前の 日差しが差し込む瞬間の 奉納摺りの前の 長者山の風景 88人の登場人物 全員にストーリーが 見えてくる。 こんな風に見える方も いるのか。 ものすごいエネルギーで 描いて下さったのがわかる。 えんぶりの魅力 無限大∞ ![]() |
![]() ![]() なつかしの母校 なつかしの校歌の飾られた 寒い寒い体育館で まちおこし出前講座 してきました。 みんな元気いっぱい 目がキラキラして 知らないことを吸収する 勢いがスゴイ。 一緒に八戸のいいとこ考えて 次々出てくる言葉に 私からは出てこない単語もあったりして まちおこしを こどもたちと取り組める 私たちはシアワセだなぁと またまた思う。 ![]() |
![]() ![]() 2月11日、 十和田市の中心街 昨年11月に出来たばかりの 市民交流プラザで まちおこし講演会として お話しします。 私が ワクワク うふふ まぁ なんてこと それイイ なーんて感じたこと 満載にしたら すんごい写真の数になって 編集してたら ヘロヘロですが たぶん 楽しんで聞いていただけそうです。 お待ちしています。 ![]() |
![]() ![]() 同級生のお父さんがいる 田面木公民館に 行ってきました。 B-1グランプリ 十和田大会のこと 八戸えんぶりのこと 私が見て聞いたこと 喋って 最後に歌って 汗だくの私に 人生の大先輩のおじいちゃんが あんだ、すごいな よぐあれだけじゃべれるな って。 そんなそんな そんな風に 私に話しかけてくださる あなたがスゴイです。 ここでも これからも頑張ってって。 なんだろう。 人生の大先輩のエールを やけに受けとる時期です。 頑張ります! ![]() |
![]() ![]() 写真を撮り忘れて 控え室で 一枚撮りました。 おいらせ地区 上北地区の おじいちゃんおばあちゃんの前で 歌ってきました。 みなさん優しくて 帰ろうとしたら 頑張ってね 頑張れって 声をかけてくださる。 人生の大先輩の 頑張れって言葉は 私にとって 大きい。 うん、まだまだ 私に出来ることが あるのですね。 頑張ります。 ![]() |
![]() ![]() 青森市の 原別小学校で 野菜の紙芝居してきました。 一言一言に わー あはは へぇー 反応が返ってくる。 青森の野菜は美味しいね。 食べてるね。 これからもっと 食べるね。 なんとなく 気持ちは伝わってくる。 楽しいと思う気持ちから 苦手な野菜が 減りますように。 ![]() |
![]() ![]() 柿の里という名の 教室で 八戸せんべい汁研究所 おもてなし出前講座 してきました。 こどもは元気 笑い、頷き、驚く まっすぐな気持ちは まっすぐに伝わってきて こちらもまっすぐになる。 いっぱい調べて 答えてくれる。 そして最後に感謝の手紙。 私、これ書いた。 僕、ここ書いた。 嬉しそうに 自慢げに 教えてくれる。 しっかり気持ち 受けとりました。 ![]() |
みかん堂 |
小さな感動を徒然なるままに
プロフィール
|
Author:みかちゃん
|
![]() |
最近の記事
|
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
カテゴリー
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |