fc2ブログ
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--] | スポンサー広告
青森県ICT利活用計画検討委員会委員

を拝命いたしました。

知れば知るほど
世の中は
私の知らないことばかりで
青森県の取り組みを
勉強させていただき
県が描く青森の未来を知り
なんだか結構素敵で
そのために
これまで私が経験させていただいたことを
活かせればと
思っております。

がんばろー!

スポンサーサイト



[2015/03/30 10:53] | 未分類 | コメント(0)
八戸駅の横断幕

汁研のゴールドグランプリ
おめでとう!

から

B-1グランプリin十和田
開催に
変わりました。

八戸市民から
十和田市民へ
愛をつなぐ
象徴の一つとなる作業は
1時間弱で終わりました。

[2015/03/28 22:03] | 未分類 | コメント(0)
汁研の展示リニューアル

八食センターにある
汁研の展示ブースが
リニューアル

市民からのメッセージを飾り
小学生の作品を展示し
B-1グランプリin十和田の
ポスターを貼りまくり
チラシを置いて…

いよっし
一緒に頑張るぞー!

[2015/03/27 08:18] | 未分類 | コメント(0)
B-1グランプリin十和田実行委員会

会議に出席してきました。
まわりは背広だらけで
なんだか
いんずいですが
着実に進んでいる計画を聞き
私たちに出来ること
地域が出来ること
市民が出来ることが
形になっていく
これからを
楽しみ~な気持ちに
なりました。

そして
記者会見。
マスコミの質問。

ひとつひとつが
楽しくて
オモシロイ(*^^*)

[2015/03/25 16:46] | 未分類 | コメント(0)
読書が止まらないのですが

宮城谷昌光に
はまりすぎて
古本屋に通ってばかり
とうとう本屋で見つけられず
市立図書館で
借りてきました。

何千年も前の人たちの
遺した言葉を
今に紡ぎ
私たちの今の暮らしを考える。

最近は
「徳を積む生き方」
について
考えてばかりです。

[2015/03/23 20:39] | 未分類 | コメント(0)
十和田大会まで200日

ハート型の風船が
大空へと
飛び立った

子供たちの願いをのせて

今年10月3、4日に
十和田市で開催となる
B-1グランプリin十和田

きっと
あっという間だぞっ。
[2015/03/20 21:28] | 未分類 | コメント(0)
八戸せんべい汁おもてなしアカデミー

今年で4回目となる
八戸せんべい汁おもてなしアカデミー

今年も多くの皆様に
受講いただきまして
ありがとうございました
m(._.)m

私たちも手探りですが
多くの人たちが
興味を持ち
同じ気持ちを持ち
何かしたいと思っている

その何かを
次へとつなげたい

漠然と
思ったのでした。

[2015/03/20 07:10] | 未分類 | コメント(0)
清正井

明治神宮にある
清正井

初めて見た

なんでも
映し出す
鏡のような清水に
みとれて

パシャ

[2015/03/19 13:18] | 未分類 | コメント(0)
書に囲まれて

たぶん
昔から字は好きで
言葉は苦手で
でも大好きで
気付けば
言葉が私のお仕事

魂の籠った文字たちの
展示に出掛けて
その空間に
身をおいてきた

人間は
神との約束のために
何千年も前に
文字を産み出したのかと
思ったら
現代は
なんて粗末に
言葉を使っているのかと
思えてきて

言葉が
いとおしくなった。
心ある
時には魂の籠った言葉を
伝える人で
在りたい


[2015/03/18 12:05] | 未分類 | コメント(0)
ワタノハスマイル展

はっちで行われていた
ワタノハスマイル展

東日本大震災で
流れ着いた瓦礫
小さなものを選んで
子供たちが
様々なキャラクターを
産み出した。

名前があり
特徴もある
キャラクターたちに
八戸の子供たちも
喜んでいた

こんなことも
できるのだな
みんなが
それぞれの場所で
それぞれの事を
取り組み続けれますように。

[2015/03/18 08:36] | 未分類 | コメント(0)
森田保育園で紙芝居

食育の紙芝居を
森田保育園で
楽しく読んできました。

たぶん0歳から参加
ベビーベットが見えて
わかるから楽しいんじゃないんだよな
みんなと一緒にいるから
楽しいんだよなって
思ったりして。

紙芝居を一生懸命見る姿
ちょっと飽きてきた姿
自由に踊る姿
手拍子しながらの笑顔

子供たちの柔軟な反応は
大人をしあわせにする。

[2015/03/17 23:17] | 未分類 | コメント(0)
忘れていない。

3月11日
八戸市の舘鼻漁港にある
漁港ストア

今年も
感謝の日でした。

忘れていない。
鍋焼うどんを食べながら
知らない人たちと
あの日を思い出しながら
海を見ていた時間。

厨房の
おじちゃんおばちゃんたちの笑顔が
あの日からの道程が
決して楽ではなかったけれど
頑張ってここまできたという
メッセージを語っているように見えて

つられて
笑顔になった。

ご馳走さまでした!


[2015/03/13 12:20] | 未分類 | コメント(0)
2015年3月11日

今年も
蕪島に行きました。

今年も
多くの人が
蕪島に集まりました。

今年も
あの日の光景を
語り合いました。


忘れない。

胸に刻まれた痛みと共に
生きている。
生きていく。

今年は風が強かった。
異常に強かった。
寒かった。

[2015/03/11 22:57] | 未分類 | コメント(0)
今年のかたりうたの日程

今年はいつ?
いろんなところで
聞かれております。
スケジュールを早くと
ありがたい事です。

とりあえず、
ポスター、チラシ、チケットは
これからですが、
日程だけ発表です。

6月21日 弘前公演
6月23日 八戸公演
6月28日 初めてのむつ公演

以上の、3会場4公演の予定です。

詳細は改めて書きます。
今からワクワクしてくださるみなさま、
ありがとうございまーす
\(^o^)/

なお
写真は
私が先日抱きついてみた
大木です。

[2015/03/10 00:56] | 未分類 | コメント(0)
ギネス記録達成!

の瞬間
私は長根リンクにおりました。

あっ、みかちゃんだ。
両手で前にいる人の腰をつかみ
決してその手を離してはいけない皆さんに
見つからないように
思わず手を振りたくならないように
ひっそりと
見守りました。


370人の氷上のムカデ滑走
素晴らしかったー!

やっぱり
みんなでひとつのことをやるって
大切だ。



[2015/03/09 09:30] | 未分類 | コメント(0)
あの斎藤和義さんのギターが

八戸第二養護学校にあると聞いて
行ってきました。

なんと10本の寄贈です。
子供のために
ショートスケールも
ありました。

みんなで
音楽を楽しんでました。
ギターを持って
いかにかっこよくなるか
チャレンジしているそうです。
RABラジオ 3月8日、
10時からの県南おもしろ事件簿で
紹介します!

愉しい雰囲気
感じてくださいませ。

[2015/03/08 07:56] | 未分類 | コメント(0)
今年のかたりうた、の前に

国際ソロプチミストさんの企画で
第20回国際ソロプチミスト八戸デー
チャリティーコンサートとして
歌います。

なかじまみか楽団
かたりうた 3.5
として。

ちょっと気軽な
かたりうた です。
しゃべって、歌って
休憩込みの2時間のステージです。

4月10日 金曜日 14時から
八戸パークホテル 3階パークホール
チケットはコーヒー&ケーキつきで3500円。

問い合わせは
国際ソロプチミスト八戸まで
0178-46-2540
(月曜、木曜のみ)

いつものメンバーで
いつもの裏方メンバーも一緒に
お届けします。

[2015/03/03 23:21] | 未分類 | コメント(0)
はっちのえんげきさい

初日、見てきました。

書いてもいいと
思うのだけれど
役名の中に
「B-1グランプリ」さんが
いました。

おーーーーっ!

[2015/03/03 18:58] | 未分類 | コメント(0)
ライアの祈り、0号試写会

囲み取材を
撮影してみた。

フォーラム八戸で
ライアの祈りの
関係者を対象とした
試写会が行われた。

自分の暮らす街が
スクリーンに映り
記録として残ると実感。

50年後
きっとあの頃こんなだったよーって話ながら
未来に暮らす人たちが
みるのだろう。

さて、なんと話すのだろう…。

[2015/03/02 08:34] | 未分類 | コメント(0)
みかん堂


小さな感動を徒然なるままに

プロフィール

みかちゃん

Author:みかちゃん
笑うこと、歌うこと、食べることが大好きです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。