![]() 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 ![]() |
![]() ![]() 50年続いた 月刊うみねこ 私は10年ほど 書かせていただきましたが 8月号で 終わります。 高校生の時 初めて訪れた部屋 大学受験の小論文の 指導を受けた部屋 先生のお昼寝部屋 私なりの 思い出のつまった 部屋。 感謝の気持ちで 最終号 書かせていただきました。 ありがとうございました。 スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() 謳盟大学の 音楽鑑賞会で 歌わせて頂きました。 全員が60歳以上という 人生の先輩方の前で 私なりの言葉で語り 歌いました。 話したい 語り合いたい方が 多いのだと思います。 どうぞ遠慮せず びしばしお喋りしましょう。 私はとても 聞きたいです。 写真は ステージ袖から 始まる前に撮影しました。 ![]() |
![]() ![]() おかげさまで 今年も たねいちうにまつりの会場から 公開生放送が 終わりました。 前日まで 台風の心配。 当日は濃い霧のくもり空。 多くの方々で賑わい 美味しい雲丹を食べる 笑顔あふれる会場で 楽しく過ごさせて頂きました。 ありがとうございました! ![]() |
![]() ![]() 今年も 夏休みは 岩手久慈に行きませんか? あまロスは 私たちの手でなんとかする! 久慈に行くと その心意気を感じます。 情報いっぱい プレゼントいっぱいです。 ラジオ特別番組 岩手久慈 魅力探検 7月26日 朝9時から RABラジオで放送です。 ![]() |
![]() ![]() JAいきいき野菜キャラバン隊です。 青森県産野菜の 魅力を伝えつつ 健康な体のために 野菜を食べようねーって 紙芝居。 全校生徒107名と 楽しく過ごしてきました。 しかし、 子供たちは 元気だーーー! 私もしっかり 青森県産野菜を 食べようっ! ![]() |
![]() ![]() 八戸市の 西園小学校で 八戸せんべい汁研究所 まちおこし出前講座 してきました。 6年生と3年生。 それぞれに 八戸を勉強していて 身近な話題だから みんなの目が より輝く。 そうだよね、 みんな八戸 好きなんだよね! しかし 学習発表会で 披露したという 6年生のダンスは す薔薇しかった。 また一緒に 踊りましょう\(^o^)/ ![]() |
![]() ![]() 二次会の部屋で マイクなし カラオケなし アカペラで 歌わせていただきました。 まちおこしと酒蔵 きっと地酒蔵のみなさんも 模索している どうすればいいんだろう パネリストの3人の言葉から 何かを感じていただければと かなり自由な雰囲気で 進めさせていただきました。 しかし 改めて 青森県人 おもしぇーーー! ![]() |
![]() ![]() 南部町 ジャックドまつりで 歌ってきました。 30度越えの 暑~~~い中 ステージ前よりも 少し離れた木陰にいる 人人人人人 今年も ありがとうございました! 携帯を忘れて 1日誰とも連絡がとれない 私でした。 なので写真は 食欲そそる 十和田バラ焼きです。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 行ってきました。 行きたい行きたい 喋っていると 一緒に登ってくださるかたに お会いするものです。 ありがたい。 かたりうたが終わって 脱け殻になる暇もなく 白神山地へ。 空気も 景色も 見るものすべて 感じるものすべてが 恵みに満ちていて なんとなく いい感じに リセット。 山は やっぱり 素晴らしい \(^o^)/ ![]() |
![]() ![]() お世話になっている方の 応援に 伺ったところ 高校の恩師にお会いでき 思いがけなく お話しできました。 集まっているみなさんは 大変優しく ありがたい気持ちで 歌わせていただきました。 写真を撮り忘れたので 木漏れ日です。 ![]() |
![]() ![]() 上北地域県民局のみなさんに B-1グランプリの おもてなしのお話 してきました。 多くがボランティアとして 一緒に盛り上げるみなさん でも 一昨年の B-1グランプリの時は 十和田にいなかったみなさん 知ろうとしてくださる 気持ちが嬉しくて 親子で参加したいと思いましたという 感想も嬉しくて 県民局に響き渡る この街と 楽しすぎです。 ![]() |
![]() ![]() ビアパーティーの会場で 歌ってきました。 若者と一緒に B-1グランプリのテーマを 歌って踊ってきました。 会場には B-1当日 ボランティアとして 参加する人たちもいました。 10月に会場で 会いましょうね! そんな握手も 嬉しかったりして。 なお、 写真を撮り忘れたので 気持ちよかった 山の青空です。 ![]() |
![]() ![]() 今年20周年を迎えた 道の駅おいらせ おいらせろまんパーク 7月の第一日曜日は フェスティバル 毎年 うかがって 毎年 待ってくださるお客様がいて 阿吽の呼吸で 楽しい時間が 過ぎていく。 ここでも B-1グランプリを 楽しみにしている人たちに お会いできました。 頑張ってるね 十和田のためにありがとう 十和田市民からの言葉に 感謝です。 まだまだ頑張れます! ![]() |
![]() ![]() 今年も 地元の小学生対象の アナウンス講習会に いってきました。 早口をなおすには 噛まないようにするには イントネーションが変になる などなど みんなの悩みを聞きつつ 楽しく マイクの向こうにいる 聞いている人を 想像して 読んでみたら なんということでしょう! みーんな 上手になっちゃった。 初心を思い出させてくれる 子供たちの声に 癒されたのでした。 ![]() |
![]() ![]() とりあえず、 どこにいけば聞けますか? にお答えして 7月の予定をこっそりと。 5日 おいらせろまんパークフェスティバル うっちゃんみかちゃんライブ 14時から 終わっちゃってごめんなさい 12日 南部町 じゃっくどまつり 朝から司会してますが 12時半から13時まで なかじまみかミニライブ 19日 岩手県洋野町 うにまつり 県南おもしろ事件簿 公開生放送! 10時から11時まで その後、司会してます。 とりあえず 本日はここまで。 ![]() |
![]() ![]() 十和田市の 三本木中学校と 甲東中学校で 歌ってきました。 十和田西高校の生徒たちの まちおこし活動を まっすぐな瞳で見ながら 横で私の生歌。 自分達のまちで 何が起こっているのか 案外知らないんだよね。 知って欲しいんだ。 ワクワクして欲しいんだ。 十和田に暮らす意味、 見つけられると思うんだ。 だから 私は喜んで 歌いに行くからねー! ![]() |
![]() ![]() B-1グランプリ 100日前イベントで うたいました。 大人と子供と 一緒になって 輪になって この街がだーい好きー 子供たちについてきた カメラマンのお母さん方も 一緒に! 各地から集まった 愛Bリーガーも 一緒に! こうやって 少しずつ まちおこしの ふるさとへの 想いが 伝わっていく 広がっていく こつこつ コツコツ 歌い続けようp(^-^)q ![]() |
![]() ![]() 今年のかたりうたで この街と うたいました。 弘前 八戸昼 八戸夜 むつ それぞれの街を想って うたいました。 それぞれに 感じてくださっている ふるさとへの想い。 少し揺さぶらせて いただきました。 そんな風に 地元のこと 考えたことなかったよ。 は とっても嬉しい ひとことなのです! 今から 一緒に ふるさとのこと 想いましょう! ![]() |
![]() ![]() 私だけでは 出来ません 私のちかくに 頼りになる プロフェッショナルが いるので みーんなに おんぶに抱っこで 支えられて かたりうた 続けられています。 なんてオチャメな人たちだと いつも思うのだけれど うふふ。 だ~~~い好きな みんなと 一人も欠けることなく 今年も かたりうた できたことにも かんしゃ。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
みかん堂 |
小さな感動を徒然なるままに
プロフィール
|
Author:みかちゃん
|
![]() |
最近の記事
|
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
カテゴリー
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |