![]() 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 ![]() |
![]() ![]() B-1グランプリの チケット販売です。 あいにくの雨ですが 汁研のおもてなし短冊と 並んで 声をかけ続けました。 B-1会場では チケットが必要ですよ 現金で料理は買えませんよと これからも 言い続けていこうと 10月いっぱいは いろんな所で使えますよって 言い続けなくては なさ スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() 毎年恒例の ふるさとの料理を楽しむ会 地元の郷土料理はもちろん 地元の食材を使った 美味しい料理が並ぶ。 私はほとんど 食べずにマイクを 握っている訳ですが B-1グランプリのお話を 多くの方々が 聞いてくださり ポスター貼ってくださると 持ち帰られて ありがたや ありがたや。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 鮫公民館の 高齢者教室で お喋りさせていただきました。 目の前に座った 94歳のおじいさん。 地域のために 草取りして ボランティアして。 さりげなーく 頑張ってくださいと 声をかけて頂いて。 あなたのような 生き方がしたいですと 伝えると うんうんと頷いて 毎日が忙しくて楽しくて 休んでいる暇もないと 笑顔を見せてくださって。 ひよっこだなぁ私 と思うこの頃。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 今年も伺った 市川地区にある 願成寺の盆踊り。 今年も いっぱい みなさんにお会いできました。 あなたに会いたくて 来たのよと 話しかけてくださった おばあちゃん。 今年もみかちゃんが来るから 行こうって 家族と話して 連れてきてもらったのよって 有り難すぎます。 来年も お会いしましょうね! ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ここ数年 お盆に帰ってくる 人たちのために 三社大祭の山車展示と お囃子の実演が行われている。 いい取り組みだなーと 思う。 そこで見つけた かじちょん。 お祭りに参加する 子供をイメージして 作られたらしい。 あー こういう遊び心 スキ。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 70年前の8月9日、 八戸にグラマン戦闘機がきて 攻撃されたとき 仮泊していた海防艦稲木が 盾となって戦い沈没。 29人の戦没者。 慰霊碑が建立され 慰霊祭が行われました。 広島からかけつけた 遺族のかたが話しました。 私たちは原爆で 戦争を語り合います。 八戸のみなさんに 稲木で戦争をもっと 語ってほしい。 遠ざかっていく出来事 でも決して 遠くの話じゃない。 私たちのふるさとの たった70年前の話。 平和の鐘を 鳴らしてきました。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 八戸三社大祭の お還りで 出発前の鍛冶町に集まる みなさん。 附祭のなかでも 長者山の人たちが お参りに行き 旗を持ちより 鏡開きをしていた。 知らなかったー。 やっぱり 自分が入っていかないと 見えてこない歴史が あるものだ。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 八戸三社大祭で 山車が移動するとき 自動車は 山車に合わせて走る。 山車組が 交通誘導をする。 みんなが 山車に合わせる。 あの瞬間が 好きだ。 街全体が 祭をあたり前に 受け入れている雰囲気が 好きだ。 今年、しっかり見た 国道を 牽引される 山車。 すーっと 車がいなくなって あれっ? と思ったら ずーっと向こうに 小さく見えてきた山車。 その後ろを のろのろとついてくる 自動車たち。 うん、好きだ。 ![]() |
![]() ![]() 今年も マイクをもって 走り回りました。 暑すぎです。 今年も素晴らしいです。 祭りは地域を育て つなぐのだと思います。 そして、先人を 先人の苦労を忘れずにいる きっかけの1つなのだろうと 思います。 RABテレビ 8月9日、14時5分から 再放送 8月12日、10時半から です。 祭を支えるすべての人へ 感謝を込めて。 ありがとうございます! ![]() |
![]() ![]() |
みかん堂 |
小さな感動を徒然なるままに
プロフィール
|
Author:みかちゃん
|
![]() |
最近の記事
|
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
カテゴリー
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |